知ってる?うなぎ料理の発祥は埼玉浦和というウワサ。うなぎの名店6選 | icotto(イコット) https://icotto.jp/presses/3012
>昔、浦和近辺には沼地が多く、魚釣りを楽しむため、たくさんの人が訪れていました。この行楽客に沼地で獲れたうなぎを振舞ったのが始まりだといわれています。
"John Day to Burns, Oregon | Pretty Uneventful, Passing Truck Was Most Excitement" を YouTube で見る https://youtu.be/V_NUR1T4JFo?si=zvcv4mPdUBJZDObr
動画の終点が偶然にも、2年前に "このマクドナルドで雪景色見ながら🍟食べたらすごく美味しいんだろうな" って言及したマクドナルドの向かいのガソリンスタンドでビックリした><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109497864221657055
ゴーストオブヨーテイ、ツシマは傑作だったけど似たようなのでシリーズ化してもなあ…って一瞬思ったけど、二刀流だし女性主人公だし結構違いはあるか。てか江戸時代初期の北海道が舞台ってなったらアイヌとの交易とかも描かれるんだろうし、ツシマのモンゴル人描写の正確さのレベルでアイヌが描かれるとするとかなりすごいかも。
あと羊蹄山って全く知らなかったけど北海道の人にとっては結構馴染みがあったり重要な山だったりするんだろうか。どうやってロケーション決めてるんだろ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/ghostofyotei-20240925-311844/
1603年が舞台と言うことはこの人の時代らしい・・・><
松前慶広 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%89%8D%E6%85%B6%E5%BA%83
ゴーストオブ羊蹄
>『Ghost of Yōtei』発表。『ゴーストオブツシマ』のサッカーパンチが開発する新作。PS5で2025年発売予定
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2409252c
そういえばさっきの時代ごとの生活様式の変化みたいなの、アメリカの場合は We Didn't Start the Fire のミュージックビデオが戦後の生活様式の変化をセットで再現する作品で、あれかも><(これ自体がある意味既に古典ではあるけど)
"Billy Joel - We Didn't Start the Fire (Official HD Video)" を YouTube で見る https://youtu.be/eFTLKWw542g?si=QQRskVnRBJbQCy1R