ねこ、飼い主に1回噛み付いてもその後2回ペロペロ舐めとけばチャラになると思ってる説ある「実際チャラなるから…」「むしろご褒美」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2428718
「一体どんな育ち方をすればこんなに無気力に寝転がるだけの存在に成り下がれるんでしょうか、育ての親が見てみたいです」→これじゃコケヒカリだよ…… - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2428877
コンバインじゃ刈れないって言ってる農家の人のツイートもあるけど、古いコンバインじゃ無理でも、イマドキのコンバインって自脱型でも一般型でも倒伏したままの稲(や麦)を刈れるんじゃないの?><(ここまでベッタリだと無理なの?><)
バスの運転士「補聴器を使用しています」 貼り紙に届いた〝エール〟 https://withnews.jp/article/f0240904000qq000000000000000W07n10201qq000027289A
むしろこれとの皮肉の方が><;
コンコルド効果 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C
8年掛けて2年間で終わるゲーム、8年掛けて2週間で終わるゲーム
SIEのヒーローシューター『CONCORD』が発売から2週間足らずでサービス休止へ 返金対応も実施
https://jp.ign.com/concord/76362/news/sieconcord2
[B! 乗り物] 戦車って乗り物として特殊すぎない? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240903163016
遅いって所がまず偏見なのと、不整地限定でいうと現実的にトップスピードが制限される場面ではクローラーの方が速い場面が多々ある(加速がめちゃくちゃよくなるので)って、大型農業機械の比較動画で見てなるほどってなった><
(巨大なトラクターはゴムクローラーのとでっかいタイヤのがあって、土の上でのゴムクローラーのトラクターめちゃくちゃ速い><)
その昔,先輩(技術士)に「なんかこのボタン,反応悪くないですか」って話しかけたら,「気持ちを込めて押せば動作する」と言われてテクノロジーの奥深さに胸を打たれたことがある。
何故そんなことを思い出したかというと,pythonのプログラムが動いたり動かなかったりで前述の「気持ち」を実践してもどうにもならず,色々試したら純然たるプログラム上の問題であったことに行き着いたから。
先輩,やはり技術は技術,みたいです。
令和最新版ハイテックであるAI(LLM)もそれはあまり変わらなくて、とりとめもなく会話するだけなら誰でもできるけど、有効に役立てたりシステムの一部として組み込もうと思うと、基礎知識と制限、あと挙動の癖を見切って、アカンところをうまく回避しながら使わないとダメなので、誰でも扱えるように見えて割と使える人が限られるんじゃないかと思う。
[B! 差別] 牛角の女性割引に疑問の声、アメリカでは既に「違法」 --- 國武 悠人 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/agora-web.jp/archives/240903073550.html
これ、ブコメで「アメリカではじゃなくてカリフォルニアでじゃん」系の文句言ってる人が居るけど、記事にもちょっと出てる通り代表事例がカリフォルニアなんであって他の州にも似た話があるし、
Ladies' night - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Ladies%27_night
アメリカは州によって違う事はたくさんあるのはその通りだけど、その物事がリベラルな州と保守的な州の両方であったら、だいたいそんな感じの考え方の方向性(?)って認識すればあれかも><