新しいものを表示
orange さんがブースト

戦闘とか要らないのでデス・ストランディングの荷物運ぶとこだけやりたいな。

orange さんがブースト

で、それで思いついたけど、塩焼きそばに海草サラダをトッピング(一緒に炒めるんじゃなくてあとから混ぜる)ってしたら、海っぽい味になって美味しいかな?><

ペヤング 沖縄・石垣島ユーグレナ塩やきそば|まるか食品株式会社 peyoung.co.jp/products/000122.

これ食べてみたけど、ある意味期待はずれに、ちょっと海っぽい味がする普通にかなり美味しい塩焼きそばだった><
おいしいけど、オレンジが期待してたのはもっと海っぽい草っぽい奇抜な味だったので、全然奇抜じゃなくて「・・・><」ってなった><

トラの人、こまるさんに声と話し方がかなり似てる気がするし(特に今回の動画の最初の方)、公式の動画とかコラボとかで同時にわちゃわちゃしゃべったらどっちがしゃべってるかわからなそう><

orange さんがブースト

あと、自己紹介のぎこちなさ的に今回は企業VTuber未経験の人を採用したのかな?
トラの人の進行慣れしてる感じからして、動画なり配信なりの経験はそれなりにありそうだけど

外注というか元々あおぎりの3Dのほとんどが、ぽんぷ長さんってものすごい数3Dモデル作ってる人><
新人3人はわかんない><

ぽんぷ長 (ぽんぷちょう)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/%E3%81%BD%E3%8

orange さんがブースト

モデル見て「なーんか変だな」と思ったらそういうこと?

3人同時デビューでスケジュール間に合わせるために外注に投げたとか?

同時収録する人数増えたし、人数多い公式動画収録とかでの重さを考えてモデルを軽量化したのかな?><

オレンジもトラの人がおもしそうって思ったけど、
それはそれとして、新人3人とも3Dモデルがあおぎりのわりにはなんか細かさとかが微妙っぽく感じた・・・><
(あおぎりって3Dモデルのレベルが(大ブレイクする前から)トップレベルじゃん?>< 他所も含めて考えたら十分に平均以上だろうけど、なんかあおぎりとしては粗くない?>< って思った><)

orange さんがブースト

【新人お披露目】3人同時にデビュー予定ってマジ!? youtube.com/watch?v=kcXjbqUcfh

感想
トラの人
いっちゃん安定感がある
多分伸びる

ゲロの人
褐色!?

なんもしなかった人
もしかして、コイツが一番やべーやつなんじゃ……

無料の最大16人マルチ対応スーパー経営シム『Supermarket Together』Steam配信1日で同接1万2千人突破の大盛況 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト gamespark.jp/article/2024/08/1

「デスクトップアプリやスマホアプリのGUIの実装にもウェブ技術をどんどん使うべきっすよ! それを避けるとか原始人の発想っすよ」
って言う人が居たら、「お前みたいな馬鹿が大勢いたから、IEコンポは今も死なないんだ」って言ってあげるとよさそう><

この、IEは死んでもIEコンポはサポートされ続ける状況を現在批判するのはかなり難しいかも><
なぜならば安易にGUIにウェブの機能を組み込んだり、GUIの実装の手抜きにウェブブラウザコンポーネントを使用するからこそこんなことになるわけで、
じゃあそうならないようにするならば「GUIの実装に安易にHTMLレンダリングエンジンを使うのは止めろ」って話になる><

でも、現状はその全く逆で、むしろGUIの実装にCEF(組み込み向けChrome)を使う方が今や当たり前であり「GUIの実装に安易にCEFを使うな><# 」って主張すると老害扱いされる><
GUIを安易にウェブ化する事が素晴らしいと思ってる人々がやってる事って、いつまで経ってもIEコンポが生き続ける原因を作った人々がかつてやって来たことそのもの><

言い方を変えると、IEを単独のウェブブラウザアプリとして使用する事に関してはサポートが打ち切られたけど、コンポーネントとしては少なくとも2029年まではサポートがうたわれてるので、
現実的なセキュリティー上の懸念としては、そこらのIEコンポを使用してるアプリ(ウェブブラウザに限らない)とわりとどっこいどっこいなんでは感><

なので、2029年までは、IE11が起動できてしまうことによるセキュリティー上の懸念の範囲は「もうサポートされてない」の範囲には含まれないので、一般的に言う「サポートされてない(/メンテされてない)から危ない」とは言えなさそう><
IEコンポは今でもサポート範囲内であり、起動できる(出来てしまう)機能部分(というかなんと言うか)も、Windowsの機能の一部なので><

ライフサイクルに関する FAQ - Internet Explorer および Microsoft Edge | Microsoft Learn learn.microsoft.com/ja-jp/life

"...IE モードは下位互換性を有効にし、少なくとも 2029 年までサポートされます。 さらに、Microsoft は IE モードの廃止を 1 年前に通知します。 詳細については、こちら(※1)を参照してください。"

(※1 blogs.windows.com/japan/2021/0 )

試してないけどもしかしたらこれなのかな?><

GitHub - AigioL/OpenInternetExplorer: Open Internet Explorer in Windows 11 github.com/AigioL/OpenInternet

ていうか、IEとしてはおしまい扱いだけどブラウザエンジン自体はおしまいじゃないので、セキュリティー上マズく無いかと言われたら、マズく無くは無いだろうけど、でもウェブブラウザのセキュリティー問題って、レンダリングエンジン側の問題の方が深刻になるだろうしって考えると、別にそんなに深い問題では無いんでは?><
ブラウザコンポーネントを貼り付けたサードパーティー製アプリを使用するのとどっこいどっこいなんでは感><

orange さんがブースト

業務用アプリで使われていたりして完全廃止はできないんだろうねぇ。未だに9801が使われているような環境が存在することを思うと、全てのアプリが最新環境について行けるように保守されているわけじゃないし。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null