新しいものを表示

ちょっと違うけど(?)、埼玉東部にあちこちに富士塚もある><

orange さんがブースト

カコイイ><

"XXL HARVEST !!! NEW HOLLAND CR11 & MACDON 15 METRES" を YouTube で見る youtu.be/oIVRrdtzxZs?si=5Lm9EO

FS22、子牛が生まれたらかわいいかもと思って実プレイ時間で10時間くらい?待って子牛が生まれたら、大人の牛とモデルも大きさも同じだった・・・・><

事件現場ここっぽい><

ストリートビュー><
542 カストロ・ストリート
maps.app.goo.gl/7gBBLU387AU8xC

サンフランシスコの地理よくわかんないから場所わからなかったけど、あの登山鉄道より急勾配な路面電車の区間の近所か・・・><

orange さんがブースト

観光客に襲いかかる暴漢を通りすがりの全裸中年男性2人組が撃退「我々は善き隣人」 米・サンフランシスコ https://zerojirou.com/2024/07/14/330/

結局、LinuxやPC UNIX環境で互換性が配慮されてる範囲はとても限定的で、界隈の連中の大半が仕様変更する事を悪と思っていない(リーナスは違うっぽいけど><)わけで、そんな一貫性がないものにあわせてたら仕様変更に振り回されるだけ><

だって、たとえばLinuxってカーネルやUNIX相当部分以外のAPIって何年安定してるのって考えれば、20年前のアプリが今もGUIを表示できて音を出せてって普通に動くWindowsに勝てるわけない><
Windowsでも色々GUI操作が変わって安定しないといっても、たとえばLinuxはそもそもある程度統一されてある程度普及したUXガイドラインすらない><

orange さんがブースト

一度シェアを確立してしまったら再生産が安定してズルい vs そこまでに手間暇かけてきたから今があるんですよ文句あっか、みたいな話あまり整理できてないなそういえば

スレッドを表示
orange さんがブースト

ズルい、という話は大いにある

orange さんがブースト

Windowsが一番ユーザー数が多いのでWindows用にアプリケーションが作られ、特定用途に使うアプリケーションがWindows用しかないのでWindowsを選ぶユーザーが増え、(最初に戻る)

Pentiumのバグの時、「インテル困ってる」言われてた><(当時たしかまだintel insideじゃなくてintel in itだった気がする><(あやふや))

orange さんがブースト

海外MMO開発元、CPUのインテルを名指しで批判。「欠陥CPUを販売している」として - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

Pentium の FDIV バグを思い出してきた

え・・・><;

【 American Truck Simulator 】おう!!!トラックの運ちゃんやるぜぇ!!!!!!!!【ホロライブ/さくらみこ】 - YouTube
youtube.com/watch?v=EV5-Sp2HO7

震源地 茨城県南部
震源時 2024/07/13 13:51:12.95
震央緯度 36.044N
震央経度 140.104E
hinet.bosai.go.jp/?LANG=ja

セブンイレブンのレモングラスティー、入浴剤を入れたお風呂のお湯を冷やして飲んでるみたいでおもしろい><(?)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null