上司が教えてくれた「議論をするかどうか」を判断をするルールが納得しかない→しかし「生産的な議論」をするのは難しい? - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2383561
オレンジ的にはむしろ議論は矛盾や問題点を浮き彫りにする事も重要な目的だと思うし、単に相手から情報を引き出せるかとか、あるいはポジティブな内容じゃなければって思いこんでると、
ミセス炎上で「沢山の大人が関わってるのになんでアレがOKになったんだ」と言われるが沢山の大人が関わっているからこそ「全員にとって他人事」になってしまった? - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2383893
こうなるんでは?><
太平洋上?><(?)
実況天気図 - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/guide/chart/
ニコ動、N高の被害が報告されているKADOKAWAへのサイバー攻撃、KADOKAWA本体と作家へ与えたダメージもえげつなかった - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2383544
いわゆるアナログバックアップを設けるの避けられがちなの、非常事態前提で考えるの好きなオレンジ的には悲しい風潮><
「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」 都内の感染者数 過去最多に | NHK | 健康 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240613/k10014480221000.html
これ、なんで連鎖がカタカナ表記なのか不思議に思ってググったら、なんか20年くらい前からカタカナの方が正式な表記になったらしいけど、でも理由がいまいちわからない・・・><
レンサ球菌 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E7%90%83%E8%8F%8C
> 従来は漢字表記の「連鎖球菌」が用いられていたが、2005年以降は仮名交じりの「レンサ球菌」の表記が、微生物学や医学の分野では優勢である。
へー
> 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」感染者数 都内で最多に|NHK 首都圏のニュース — https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240613/1000105471.html
連鎖をレンサって書いた理由はなんだろう?
鎖は常用漢字だった。
「読めない」というクレームが多かったとかなのかなあ。
そのうちNHKは鎖国をサコクと書くようになるのかしらん #ブコメ
住所情報見ちゃったから微妙だけど特定しました><;
3231 パーキオメン・アベニュー
https://maps.app.goo.gl/38CDau2UbsPbB63d6