><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
レベルメータ、プラスデシベル(整数だとクリッピングするデータ)も表示できないとどのくらいオーバーしてるのかわからなくて不便じゃん?><;なんでfloatなデータを扱えるアプリでプラスデシベルまで表示できるアプリあんまり無いんだろ?><;(Cubaseの新しめのバージョンとかでは表示出来るっぽいけど><)
SoundEngine Freeは、リアルタイムウェーブフォーム表示は高速に出来るけど、処理が整数なので0dB越えのデータが扱えない・・・><(当然ながらレベルメータも0dB)
ていうか、Audacityで満足いく人が世界に大量に居るっぽいの、わけがわからない><
オレンジが作ってたやつと比べると、Audacityなんて特にウェーブフォームのリアルタイムスクロール表示すら対応してないし、レベルメータは0dBまでしかないし(ていうかフルfloat処理ではないのでクリッピング起こすし)、なんであんなのが普及してるのか><;
オレンジが2年前くらいまで作ってて使ってるライブラリが開発終了でめげてしまった作りかけのオーディオ編集アプリ、ウェーブフォーム表示&レベルメーター付きのオーディオプレイヤーでしかない状態で放置してるけど、低スペックでも高fpsで表示出来たり、フル32bit float処理でレベルメーターが+6dBまで対応してたりとか(普通はプロ向けでも0dBだったりする)、少なくとも無料のソフトウェアでここまでやってるの無いので、もったいない感><;
x マルチデスクトップo 仮想デスクトップ><;
あと、アクティブじゃないデスクトップに置いたウィンドウの内容は更新されないっぽい?><;(最小化の時と同じ状態?><;)
Windows 11のマルチデスクトップって、他のデスクトップにあるウィンドウはEnumWindowsで探せないっぽい?><
x 沿線に人o 沿線の人><;
大宮駅は駅構内の特に新幹線改札内の余裕も大きいから、乗り換え客用の休憩施設とかも作りやすいだろうし><
ていうかていうか、東北新幹線って湘南新宿・上野東京ラインが出来た今こそ、大宮どまりってたくさんあってもよさそうだと思うんだけど><それらの沿線に人的には大宮駅乗り換えの方が便利なパターンそれなりに多いんじゃないの?><って謎><
(鍵エアリプへのエアリプ(?))ていうか大宮以南、赤羽付近まではその予定だった><
新幹線複々線
函館駅に新幹線 乗り入れ「可能」 市の試算判明 整備費160億円台:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/993109/
広告の通報項目に同じ広告の複製投稿くらい入れれって思う><(もちろん不正広告扱いするように規約を変えた上で><)
こういう誤操作を狙う偽UI広告もブロック回避の為に同じ広告を複数出すことも、ちゃんと不正としてGoogleが対応してないの、Googleの広告自体がブロックされても文句言えないよねって思う><
マジでなんとかしてくれ~
あと、駅は病院じゃないし云々というか、「鉄道は運ぶお仕事なのでそれ以外は知らん」もバリアフリー法があるのでなり立たないし、日本より先行して(1990年)同様の法律であるADAを作ったアメリカでも成り立たない><(民営でも対象になる><)
オレンジがさっき言及したけど、バリアフリー法等々があるのでそうはならない><
これ整備できとらんかったんかーい、とはなるけど、ガッツリ責任負わせるともう「じゃあトイレなくそう」とかになりかねんしなーというのも見てアレ
思考の /dev/null