新しいものを表示

ゲームもそうだけど、情報の記録技術が時代が進むにつれてどんどん上がって高画質高音質どころかモーションデータまで記録が配られる時代になったけど、
むしろ昔以上に「その時じゃないと体験できないコンテンツ」は増えまくってる気がする><
たぶん「体験するコンテンツ」が大幅に増えた結果な気がする><

orange さんがブースト

祭りになってる時に参加するみたいな体験は実際2度と発生しない可能性があり、今やることに価値がある

スレッドを表示
orange さんがブースト

やりたいことにコストをかけるとか、体験にコストをかけるとか、タイミング(今この時にできるということ)にコストをかけるとか

orange さんがブースト

完凸したいキャラには札束をつぎ込めと言われている(?)

スレッドを表示
orange さんがブースト

自分がやりたいことをコストかけてやるの、十分にコスパいいはずなんだよな

前のPC使ってた時にもその理由で「だからアプリ開発者は、実行環境の世間の平均よりも性能のよいマシンを開発には使うべきではない><」って何回か書いたはず><

前のPCの時は苦行レベルに遅かったから「オレンジのPCで軽々動くなら世間一般の平均的なPCならば処理の重さ全く問題にならないでしょ><;」って安心があった><

PC速くなったけど、プログラミングしてる時に「オレンジの環境では動くけど、遅いマシンでは動かなかったらどうしよう><; ほんとに動くんだろうか?><;」って心配がすごくなった><;
GUIが遅い程度なら「なにこの使いにくいアプリ」の範囲だけど、録音処理とかだと、重すぎて間に合わないとデータ取りこぼすじゃん?><

ちなみにお値段は3倍くらいらしい・・・><;

一昔前なら「輸入バスを使うのは保守に不安が」って言えたけど、エルガデュオが出たわけだから、車庫の改修と乗り場の簡単な改修だけすれば出来るはず><

ていうか、頑なに連節バス化しないのが意味不明すぎる><
乗降と清算に時間がかかる?><
混雑路線は信用乗車化でおk><

orange さんがブースト

観光客向けの高い「定期券では乗れないバス」だけでは分離できない気がするけどどうなんだろう。必要なのは「定期券でしか乗れないバス」なのかと思ったけど。
trafficnews.jp/post/131758

Copilotさんに聞いたら、「シングルスレッドじゃなきゃダメな場面なら馬鹿正直にやるのが高速なんじゃね?(意訳)」って言われた><

C#で、多チャンネルの波形データ(ステレオなら左右の順にサンプルが並んでるやつ)の中の最大値を高速に得るのって、馬鹿正直に走査して探すしかないのかな?><;
(サンプル監視型のステレオの録音レベルメーターを低負荷で作りたい><;)

スタジオモニタヘッドホン(SONY MDR-Z900)で、ちゃんと音を聴く時(耳コピするとか)は、80%ぐらいになってたりしてた><
イヤホンでそれくらい上げたら耳が死ぬ爆音になるだろうけど><;

orange さんがブースト

超パワーが必要なヘッドンホホがあるのかもしれない……しれないが……

スレッドを表示
orange さんがブースト

オーデョプレャヤー、下位 10% くらいのボリューム領域しか使ったことがないので足りないという感覚がマジでわからん。むしろ上限がデカすぎだし聴覚保護みたいなのの閾値もデカすぎないか?

一応茶番部分のネタバレ回避><; 

騒動の最初の方は知ってたけどその後追ってなかったから、エイレーンて言葉が指すものが個人(知られてる方)と、会社の方のエイレーン(というか株式会社ICT)であり運営会社の社長の人であり、あおぎりと一緒にお仕事したりスタジオ貸したりとか&エイレーンファミリーのごく初期以外のマネージメントをしてた会社&人が別人って知らなかった><
twitter.com/Moemi_Yomeno/statu

風が吹いて桶屋が儲かる的な感じですごいことに><

【重大発表】サヨナラは言わないよ… - YouTube
youtube.com/watch?v=w9MypK6fIn

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null