> 身分重くして貴ければおのずからその家も富んで、下々の者より見れば及ぶべからざるようなれども、その本を尋ぬればただその人に学問の力あるとなきとによりてその相違もできたるのみにて、天より定めたる約束にあらず。
福沢諭吉 学問のすすめ
https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_29420.html
[B! 勉強] 「みんな難しい言い回しやめよう」の呼びかけに「女王の教室」の馬鹿であれば搾取されるから馬鹿でいい理由はないを思い出した話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2337205
ドラマは好きじゃないけど、このtogetterの話には同意だけど、
「逆鱗に触れる」と「激おこ」は違う完全にそれはそうだけど、「逆鱗に触れる」を2020年代語(?)に翻訳するならどっちかというと「ライン越え」じゃね?><
[B! 人生] 大学へ行くということ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240323152228
本題とずれる感じになるけど、書いた人の世代わかんないけど、もし昭和生まれ世代ならば、田舎ならなおさら、昭和の頃の昭和の一軒家ならば、わりと高確率で出所不明の油絵が主に応接間や玄関に飾ってあるおうち(特に農家)があると思うんだけど、なんか届け物でお茶のみに行く機会とかに油絵見かけない?><
フローレット https://takeshita-seika.jp/pages/6/detail=1/b_id=43/r_id=137/
今も普通に売られてるっぽい><
ものすごく幼少の時にものすごく食べてた記憶ある><
バナナ味(以下略)、これだ!><;
【高評価】増栄商事 五色バナナフローレットの感想・クチコミ・商品情報【もぐナビ】 https://mognavi.jp/product/52904
昭和の駄菓子で - ラクガンみたいな感じで形がバナナみたいな形... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125167441