新しいものを表示

スラドが終了する前は、スラドで関連する話題のストーリーが出た時にここぞとばかりに蓄積した知識を長文でコメントに書くってしてアウトプットの機会になってたけど、スラドが無くなったから、調べておいた事をアウトプットする場が・・・><

アメリカの公共交通のバリアフリーを調べたことをどこかにまとめて書きたいけどどこに書いたらいいのかわからない・・・><

「Firefox 124」正式版リリース、Firefox Viewで開いているタブを「最近表示した順」「タブの並び順」で並び替えられるように - GIGAZINE gigazine.net/news/20240320-fir

Firefox Viewを間違えてクリックした時に、もう一回クリックしても消えない(バーのような扱いじゃなくタブのような扱いになってる)のめんどくさすぎてブチキレまくってるけど、ずっとこの仕様なんだろうか?><

まさにこれ><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

「これは!>< (説明長すぎるので略)の砂糖の空き袋!!!><」
???「ただの燃えるごみじゃん・・・」

スティックシュガーひとつで早口で30分くらい話ができそうなオタク><

パールボーシュガー 3C|株式会社パールエース pearlace.co.jp/products/k02/47

こんなの普通の人が見たら「普通のスティックシュガーじゃん?」だけど、オタクは「これは、砂糖で桟橋のコンクリートが劣化しちゃった会社で砂糖なのに塩水って台湾の地名が名前に入ってる会社のお砂糖!!!><」ってなる><
欲しくなった><;

人が価値を見いださないものにも価値を見いだすオタク気質なので、土木マニアとして、砂糖で桟橋のコンクリートが劣化しちゃった会社の砂糖が欲しくなってきた><;

どんどん調べまくるので、どんどんトリビアが追加されていく><

台湾の地名が由来の会社らしい><

塩水港精糖 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A

"...1903年(明治36年)に台湾塩水港庁下岸内庄(現・台南市塩水区)に現地資本により設立された「塩水港製糖会社」が源流。日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社である"

orange さんがブースト

砂糖を扱ってるのに塩水港精糖なんだ。

実際に工事現場で型枠崩れて砂糖で固まらないようにした人の体験談見つけた><

2012年03月13日
コンクリートが固まらない | 人にやさしい家を造る専門家-君野 俊男- ameblo.jp/happyhome2012/entry-

砂糖で劣化しちゃってなおした横浜の砂糖の埠頭、これっぽい><
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/owjWDt2uHF52VG

あるのに、ない?「横浜さとうのふるさと」の謎に迫る - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト hamarepo.com/story.php?page_no

実際に横浜の砂糖の荷受けする桟橋のコンクリートが砂糖で劣化しちゃったっておもしろい><><

2022/09/01
ConCom | コンテンツ 現場の失敗と対策 | コラム | コンクリートは砂糖で固まらない concom.jp/contents/countermeas

orange さんがブースト

コンクリートに砂糖を混ぜたら固まらなくなるんだっけ。

で、事故の影響?で、今のダイヤでは、路線が31.1kmでGoogleマップで見れる時刻表では60分前後なので、表定速度31km/h(19.3mph)っぽい?><

スレッドを表示

Lynxブルーラインの平均速度は、脱線事故の記事によると40mphから45mphらしいので、40mphだとすると64km/h?><

CATS staff kept new CEO in the dark about light rail derailment risk | WFAE 90.7 - Charlotte's NPR News Source wfae.org/charlotte-area/2023-0

Lynxブルーライン(ライトレール)の駅の入り口のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/q6b97eQ52eRUV5

もちろん段差無しだし、車イスも介助無しで利用できるのよくわかる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null