ちなみにその珍妙な主張をしてる人の研究室のページを見る限り、バッテリーの中身の研究をしてるのであって、PCの充電制御に関する論文はひとつも出してなさそう><
Publications | Griffith Lab https://griffithlab.ucsd.edu/publications
[B! PC] ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gizmodo.jp/2024/03/unplug-your-laptop-now-it-will-stay-plugged-in-forever.html
めちゃくちゃな記事で話題になってるけど、新しくなってだいじょうぶになったってわけでもなく逆にクラシカルなラップトップはバッテリー外しても動くし、この珍妙な記事の通りにACアダプタ接続時にバッテリーから電力を使い続けるのって、2 in 1のラップトップが出てきた辺りの時代のに限定されるんじゃね?><
この記事に日本がやる前の先例の説明が><
マイナス金利とは何か|一般財団法人ゆうちょ財団 https://www.yu-cho-f.jp/research/knowledge/clm015.html
金融なんも分からんので、マイナス金利終了のNHK記事に、正常化って言葉が何度か出てくるけど、市場にお金を放出するという目的があったとしてもマイナス金利は異常なの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395131000.html
2013-04-22
本の虫: 自由ソフトウェア運動の思想に囚われた技術的に劣った選択
https://cpplover.blogspot.com/2013/04/blog-post_6521.html
"...自由を保証する設計は、時として高くつく。例えば、GNU Hurdは設計上、forkをCopy-on-writeで実装できないそうだ。そのため、forkしてexecのようなコードのかわりに、posix_spawnの利用を推奨している。 "