新しいものを表示

たぶん国内仕様だし、ランプバスを路線バスに転用とかあんまり無さそうだしあれかも?><

右側である理由考えたこと無かったけど、パッとかんがえれば飛行機の左右の使い方は基本的に世界共通で船舶と共通なので、それにあわせると右ドアになる?><

orange さんがブースト

左側扉なら、国内の他の送迎バスでも使い回せて安く済みそうだけど、海外仕様なのかな。でも右ハンドルだし、飛行機横付けを考慮するとしてもバスの向き次第だし、利点がよく分からんね。

orange さんがブースト

なので、少なくともRMSは「不自由なハードウェアなんかに苦労してまでフリーソフトウェアを移植するべきではない」という考えを(すべての事例に対して直接的に言及してなくても)持ってそう><

少なくともRMSならば言いそうなイメージ><
なぜならば、細かい部分あやふやだけど、過去になんかのOSS開発者がなんらかのゲーム機に何らかのフリーソフトウェアを移植するときにRMSに相談する必要が生じて、
で、RMSに相談したら「なぜそんな不自由なハードウェアなんかに移植する必要があるのか!」っていつものようにブチキレてフレームになった(というか怒り狂うRMSを一方的になだめながら説得するみたいな構図)
という事例があるから><;

orange さんがブースト

まぁ真の自由ソフトウェア主義者なら普通に言うのでは。記事呼んでないから知らんけど。読みます。

orange さんがブースト

『自由ソフトウェアの開発にMacを使わないで』とか言うのかな

orange さんがブースト

「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240309-discord-foss-project/

:ablobcatnodmeltcry:​ って思いながら読んでたら、

なお、デヴォールト氏はDiscordと同様の理由でGitHub、Twitter、YouTubeといったプロプライエタリなサービスの使用も否定しており、

とあって、流石にちょっとなぁ……と感じた。私はDiscordという閉じたコミュニティでやり取りされると外部から見られないため面倒に感じるだけであって、GitHubやYouTubeは普通に便利だと思っている。(Twitterは……ログインしていないと使えなくなったので……。)

[B! 宗教] 「メンタリティはかなり宗教国家じみてる」信仰に甘いと思われがちな日本人だが、生活や挨拶などの日常の信仰に踏み込んだ瞬間にメチャクチャキレる b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ、togetterのコメント欄も含めて、アメリカのピューリサーチの調査に照らし合わせて考えるとものすごく的はずれで滑稽><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
アメリカのクリスチャンの多数派でさえも、倫理的行動に信仰が必要とは考えていない><

「ディズニーはアニメがメインじゃん」って別枠にしても、スヌーピー(ピーナッツ)のシュルツとかもいるし、アメリカのエンタテイメント業界は権利が企業にあるから云々で作者が云々みたいな話には無理がある><

オレンジはディズニー好きじゃ無いと言うかどっちかと言うと嫌いだけど、このまとめで「ディズニーは?」ってツッコミ入ってないのはさすがにおかしくね?><

鳥山明の訃報に対して仏大使館が哀悼し世界中で「ドラゴンボールを探しに行こう」の返信があった話…日本でジョブズは埋もれるが米国では鳥山明が埋もれる - Togetter togetter.com/li/2328662

ウォルト・ディズニーさん・・・?><;

[B! 名古屋] 「名古屋には観光地がない」に対する個人的見解 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

ブコメいくつか見てなるほどってなったけど、名古屋って街並み自体が観光地になってる場所が無いと言うか弱いのがあれなのかも><
ブコメで出てる浅草とか道頓堀とか、あと横浜なら中華街とか、沖縄なら国際通りとか、長崎市も名前忘れたけどカステラ神社があるところとか、埼玉で言うと川越市の蔵造りエリア?(菓子屋横丁とかある観光エリア)とか、そういうの><
札幌市だとすすきのの他に大通公園もそうで、でも名古屋のかなり近いものである(?)久屋大通公園に観光地なイメージってあるの?><(個人的には無い><)

幼少オレンジは本嫌いだった><(後々本大量に読みまくるのになった><)

そういえば思い出したけど、オレンジがはじめて読んだマンガってドラゴンボールの第1話だった><
なんか小さい頃に床屋さんで待ってるときに「漫画とか読まないの?」「本好きじゃないから読んだ事無いです><」「ためしに読んでみたら?」って、漫画雑誌が大量におさめられてる本棚から一冊ジャンプを渡されて、それがドラゴンボールの連載開始の号だった><

あと微妙に関係ないけど、配信開始前の待機での雑談禁止もよくあるルールだけど、オレンジがよく見るVTuberさんのひとりはそのルールを途中でやめてた><
ルール化してもほんとに迷惑な人はそれを読まないし、それよりも待機中に「この配信どうなるのかな?」とか「クリアに何時間かかるんだろ」みたいな事で盛り上がるのは配信自体の盛り上がりにも繋がるし、VTuberさんから見てもコメント見てて楽しいからみたいな感じの事言ってたかも><

コメント欄チャット欄での全然関係ない内容での馴れ合い禁止は多くのVTuberさんもそうしてるし、リアルイベントでリスナーがネタで「リスナー同士の出会いのチャンスが!」みたいなコメントには「リスナー同士でくっつくな! わたしを見ろ」って言うVTuberさんは多いかも?><;
でも、馴れ合いまるごと禁止はかなり珍しいんでは?><

言及してるファンの人のnote記事見つけた><

実家のさなちゃんねる|みしろ note.com/346wt/n/n1770cecb1125

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null