新しいものを表示

昭和の頃に売ってた森永のビン入りのリンゴジュース飲みたい・・・><
21世紀つらい・・・><

orange さんがブースト

developer.mozilla.org/ja/docs/

JavaScriptのswitch-caseは、よくある普通のやつ(?)で、Pascalみたいに範囲型を使えないっぽい><(ていうかPascal一族以外で使えるやつあるんだろうか?><;)

[B! qiita] 1行で発狂するコード - Qiita
b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.c

ブコメは発狂しない人が多いっぽいけど、オレンジはこのコード読む気しないでなるべく読み飛ばそうとすると思う><;
(実際読み解かずに記事の続き読んだ><;)

引用と言及>< 

きっかけは米大統領選 陰謀論にハマった高知東生さんが抜け出すまで:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASS367KC8S2

ものすごく軽症><

"...仲間の一人が「関連動画」の仕組みについて教えてくれました。ある動画を視聴すると、次々に同じような内容の動画が表示されるということでした。初めて聞きました。
 試しに車の動画をいくつか見てみたら、本当にユーチューブが車関連ばかりになった。「そうだったのか……」と、あっという間に我にかえりました。..."

スレッドを表示

[B! 芸能] きっかけは米大統領選 陰謀論にハマった高知東生さんが抜け出すまで:朝日新聞デジタル
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

有料記事プレゼントしてくれてる人が居る><
b.hatena.ne.jp/entry/475030165

ASML製の最新EUV露光装置がIntelに到着。開封の儀を公開 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

空輸したのこの子っぽい><
機体記号 : LX-VCH (カーゴルクス) 航空機体ガイド | FlyTeam(フライチーム)
flyteam.jp/registration/LX-VCH

PCの机の場所の椅子は、兄弟の人が中学校くらいまで使ってたパイプ椅子がもう要らないってなったから「捨てるなら貰う><」って貰って長年使ってたら座面を固定する溶接が錆びて取れたから、枠部分に木の板を渡してその上にクッションを載せて使ってる><(超物持ちがいい><)

オレンジのお茶碗も湯呑も欠けてるけどそのまま使ってるし、お箸は3膳あるけど最古のは小学生くらい?の時に、家族の人が祖父用に買ってきた箸を祖父が気に入らず
「こんな派手な箸使えるか!」
「じゃあオレンジが使う><」ってなったやつ><
3膳もあるのは「もうボロいから新しいの買ってきたから・・・」「古いのも使う><;」を2回やって3膳になった><

オレンジはもともと物を無理に修理しても(時には壊れたままでも)大切に使うので、オレンジがもしアメリカ人で免許持ってたらF-150を選んでたかもしれない><
(フォードよりもシボレーの方が好きだけど><;)

orange さんがブースト

Twitterに生息するテスラー(テスラファンの通称)を観測してるとそうでも………

まったくその通りでございます!

アメリカの場合では、逆に物を長く大切に修理して使う人はフォードF-150に乗るイメージ><

ていうか、テスラのようなクルマ(比喩表現)に乗る人って、家電品も環境負荷とか気にせず数年で気軽に買い替えるイメージ><

orange さんがブースト

こんなこと言うのはあんまり好きじゃないんだけど
クルマを所有して、自分でメンテナンスしながら乗ってるとクルマの"寿命"ってのがどんなものなのかが分かるようになるよ
多分

orange さんがブースト

極論だけど、どんなに部品が劣化しても交換するモノが供給されればクルマはいつまでも走り続けることができる
ただ、今流行りのコネクテッドカーとか自動運転車で使われているSoCの類が10年後、20年後も供給されるかはわからんよ

orange さんがブースト

距離走らなくても、サーキットでシバかなくても時間が経過するば部品は劣化していくんやで

orange さんがブースト
orange さんがブースト

いや、そうか電子制御も機械制御も動かしてるモノはおんなじか
電子制御だとリアルタイムで調整して負荷がかかる状態のままになるのを回避しそうな気がせんでもないけど

初めてMMDというものを使った><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null