新しいものを表示

おもしろい><><><

[B! はてな匿名ダイアリー] 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

ハイチ、元から常時非常事態の国感><

orange さんがブースト

緊急事態過ぎる

>ハイチ、首都に非常事態宣言 凶悪犯ら4000人脱獄 - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGN04C

テイラー・スウィフトの“絶大な経済効果”はアジア諸国に緊張をもたらした | アジア圏ではシンガポールと日本のみでツアー開催 | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archives/3566

Regina Ip - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Regina_I

あと、技術のツリーの袋小路に見える分野も、それそのまんまを生きた化石にようにって目で見ればもう使えない技術だけど、その袋小路な技術でさえもより新しい技術で活用出来る知見は得られたりする><

(実例までは知らないので)比喩で言うならば、既に滅んだ(比喩じゃなくて地面に埋まってて発掘する)恐竜の化石からその恐竜の生物的特徴を知り、それをたとえばロボティクスに活かすとかも実際にあり得そう><
(この恐竜の骨格を参考にすると安定して速く走れる4足歩行ロボを作れるとか><)

量子コンピューターはそもそも特殊すぎてそんなに既存のデジタル回路が活躍してる場面を置き換えられるようなものでは無い(ので活躍の場は狭い)って面をとりあえず横においておこう・・・としても、結局周辺回路はどうやっても必要なので、デジタル回路の基礎的な知識は結局不要にはならない><

本当に(表面的には)実用面で使えなくなる技術的な知識って、進化のツリーの袋小路になったような部分であって、ある古い知識の先に新たな知識の枝が延びるような部分は、それが先端から土台に変わっただけであって不要になったわけではない><

ていうか、知識のアップデートが必要というのは、時代が進むと追加の知識が必要になるって事であって、それ以前の知識が何にも全く使えなくなるわけではないよね感><

orange さんがブースト

@mot 古典計算機、いってしまえば半導体でもリレーでもなんでもいいから二値を持つ素子を組み合わせてつなげると二値の世界で演算をするブール代数系の演算の表現になるよね?の世界ですが、量子計算機は量子効果やら量子ゲートの話やらいっぺん抜きにすれば、ユニタリー行列という行列の演算を1ステップごとに行なう計算回路、となるので、ビット単位でチマチマやるより遥かに効率に複雑な計算をハードウェアアクセラレーションできるカンジです

orange さんがブースト

量子コンピューターはなぜ問題を速く解ける? | 日経クロステック(xTECH) xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

アー…オケ…

orange さんがブースト

ある…加算器はある…ただビットは重ね合わせている…オケ…今の私の頭にこれを突っ込む余裕 is 無し…仕事仕事…

orange さんがブースト

半加算器とか全加算器の知識は一生使えるんじゃない?と言いかけて量子コンピュータくんがこちらを眺めていた(量子コンピュータってそもそも加算器あるのか?ないのか?なんなんだ?)

orange さんがブースト

知識のアップデートは続けないとねぇ.一生使える知識とかないですし.

orange さんがブースト

いうてIT業界に仕事を求めるって、究極的には永遠に男坂登ろうって話だよな(?)

orange さんがブースト

そういえば、写真から場所バレたの逆(?)で、公開された住所で内装見れちゃうパターンとして、あおぎりの前の事務所は、普通にオフィシャルサイトに書いてあった住所でググると賃貸物件サイトで内装見れた><;

リスナーの方々がお誕生日おめでとうで笠松競馬のネーミングライツのあれ、やったらしい><

2024年3月5日(火) 笠 松 第5競走 13:25発走
みこち生誕祭記念杯
出馬表|地方競馬情報サイト keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRace

orange さんがブースト

家の内装から住所と部屋番号を特定されたヒトがいましたね……
そういえば

ツイッターでオレンジが実際に場所特定に使って驚かれた(怖がられた><;)、たとえば道路のひび割れとか自販機だけど、そんなの気にしまくってたら写真なにもあげられないじゃん?><;
だから「道路のひび割れを写すな」とは言わない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null