ずっと「ノッシュ」って読んでたわ(そこ?)
ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
https://note.com/yomooog/n/nd3d08b959143
みなさん、たくさんの投票ありがとうございました
気軽な気持ちで書いたお一人様サーバーのアンケートにまさか551票も来るとは思ってもいませんでした
おかげでとても興味深い結果を得ることができました
てっきりPC普及の時期や年齢層からXPが一番強いと思ってたのですがまさかの95
98も同等レベルで票がありますね
そして3.1以前ですら四番手だとは思いませんでした
95が出てからME発売までとXP出てからVistaまでの期間ってほとんど同じはずなんですけどね
生まれた時からXPが存在した世代の人たちでももう20代前半ですよ
PC使い始める年齢で言えば30未満の人はXPから始めた人が多いはずでは?
もしかしてFediverseって想像より年齢層高いの?
もちろん最初は自分のつながりから拡散始まったので鯖缶つながりや感性の近い人たちに偏ってるのもあるだろうけど
現に最後らへんフォロー外のioユーザーの方の投票が増えた時はXPの伸びが大きくなりましたし
それでもこの結果は意外すぎました
この調子ならME世代なわたしはまだまだニュービー名乗れそうですね
RE: https://skaya.ligun.net/notes/9qeplglmpk
"New TriMet Gateway North station set to open Monday" を YouTube で見る https://youtu.be/q31I-7mP1mY?si=If214Cqf7JHk2lKN
[B! 増田] 教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240303015338
教養の有無で幸福かが決まるわけではないはそれはそうだけど、狂うとか失敗するみたいな面でいうならば、単に事例を知っているのみでは有効な知識にはならず、それをうまく組み合わせたり適切な場面で引用してくる能力があってこそ知識が活かせるんであって、ただ単に本を多く読んだり何かを丸暗記するだけでは実用的な知識にはならない><
アイオロスの球を知っていても、「そこになんかくっつけて回したら便利になるんじゃね!?><」って思い至らなければ蒸気機関にはならない><
2023年12月5日
子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに | NHK | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231205/k10014278531000.html
"...課題とされてきた「読解力」が前回の15位から3位に上昇し、「数学的リテラシー」は6位から5位に、「科学的リテラシー」は5位から2位となり、いずれも世界トップレベルとなりました。"
[B! 教育] 「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240302201948
追記で実質的に撤回してるけど、追記でコメントに反応してる通り、そもそも基礎的な読み書き能力である『(PISA型)読解力』を優先しなきゃ意味ないだろってことで文学や古典を減らすって方向になって、それに対して主に保守系の人が反論してる構図がベースにあるので、
この増田の主張風の表現でいうならば、改革前までは「三角関数は必須だから、それと比べたら加減乗除なんてちゃんと教えなくていいだろ」だったのを「加減乗除をちゃんと教えてやらなきゃ、そいつはなんの数学の勉強も出来んだろ」って改めたのがごく最近の国語教育であり、そしたら急激に読解力の順位が上昇した><
"3-1-2024 Donner Pass, CA-Interstate 80 closed, cars and trucks trapped in blizzard" を YouTube で見る https://youtu.be/LvuvNPAUFco?si=BASMaV6bNhYd99ay