新しいものを表示

ていうかanyが単に0も含むになると、「進む時はany keyを押してね」の場合に『押さないで進む』って選択肢が発生しちゃうので、意味がおかしくなっちゃうかも><

orange さんがブースト

それもその通りかもと思うけど、それはひとつの面であって、もっと根本的に違う単語かも的な話かも><

orange さんがブースト

vacuous truth のケースにおける振舞が違うというか、 [].any(identity) は true になりそうで [].some(identity) は false になりそう (つまり後者は ![].all(identity)) に見えている)

スレッドを表示

それは動画のなかでそれっぽい話もしてたかも><

orange さんがブースト

any は0以上で some は1以上という直観があるが、これをどう表現すればいい?

orange さんがブースト

それはそれでどういう事?><;

orange さんがブースト

「ネイティブ的には」とかじゃなくて普通におかしいと思うけど。論理で思考できない人に論理を教えるのはエーゴの授業でやることじゃないから避けてるだけじゃないの

スレッドを表示
orange さんがブースト

動画を一切見ずにテキトー言うけど、 some と any は論理演算の話でしかなくない?

たぶんだけど日本の学校で英語を真面目に習ってる人でも、英語のアプリ使ってて「any key」を押せって言われたらどれかひとつのキーを押すし「some key」を押せ(複数系じゃないと変だけど)って言われたら複数のキーを押そうとするとするじゃん?><
それって(さっきの動画でいう)日本の学校での英語の授業での説明と矛盾するじゃん?><

これ、まともに学校で英語をならって無いオレンジ的にほぼネイティブ側の説明の方の認識で、日本の学校での教え方の方がなに言ってんだこいつって感覚になるのおもしろい><

"日本の学校で習うsomeとanyの説明がネイティブ的にはおかしい!?" を YouTube で見る youtu.be/yPcfLQH7z1I?si=yykpjU

逆に考えて、LANに繋がる高級オーディオ機器であれば最初からこういう部品が中に入ってるんでは?><; って気がしなくもない><

お値段は高いし音に影響あるかわかんないけど、公式サイトを見る限り普通のイーサネットノイズフィルタ(アイソレータ?)っぽい?><
中の部品は300円くらいで売ってる><

orange さんがブースト

ちょっとなにいってるかわからない

> 有線LANネットワーク機器は、オーディオに用いる場合は、本来的に「ノイジー」です。LAN iSilencerは、オーディオ信号の歪みの原因となる電気的ノイズを除去して、接続されたネットワークオーディオ機器のサウンドの潜在能力をフルに解き放ちます。

ヨドバシ.com - iFi-Audio アイファイオーディオ LAN iSilencer [ネットワーク LAN フィルター 1個] 通販【全品無料配達】
yodobashi.com/product/10000000

『新しい成田空港』構想検討会 | 成田国際空港株式会社 naa.jp/jp/airport/new_narita_a

成田空港 新ターミナルに接続する新駅作る案示す 空港会社 | NHK | 千葉県 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240207-vir

大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK | 大阪府 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

大阪人なら知ってて当たり前って感じじゃなく、若い人はわからないのか><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null