新しいものを表示

小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3d6a

"...この説明を受けた社員からは「“芦原さんが悩んで削除した内容を改めて出すのは控える”ということだと思うが、腑に落ちない。何も発信しないことに世間から疑問が出るのは当然。時間がたつのを待ってるだけでは」と厳しい声が上がったという。"

たとえば仮に、故人が再発防止を望んでいない場合にそれに従うのか(一切の再発防止策を行わない)という事にもなる><
これに限らず何らかの事故や事件等に於いて再発防止を考えるにあたって、再発防止に支障が生じるレベルほどまでは故人(や遺族)の意思を優先すべきではない><

ていうか、こうなった原因のひとつがパレスチナ問題なわけで、完璧にセリフ通りに、不正義の平和によって全く平和ではない状況に虐げられてきた人々の反乱だよね><

orange さんがブースト

> その成果だけはしっかりと受け取っておきながらモニターの向こうに戦争を押し込め、ここが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れる。いや、忘れた振りをし続ける。そんな欺瞞を続けていれば、いずれは大きな罰が下されると

パトレイバーの有名な長セリフにも繋がるかも><

orange さんがブースト

こういう告知を見ると平和なんて幻想だなと思う

orange さんがブースト

あの皿わざわざヨーロッパから輸入してんのか

それって開発環境の開発者がhello worldにブチキレるようなものでは?><;
って思いながら話をたどったら、元発言の人も同じ結論になってて「だよね><」てなった><

orange さんがブースト

卍エンジニア卍の世界でテストっていうと「単体/結合試験」とか「疎通確認」とか「デバッグ」って意味合いが強いけど、
SNSに投稿される「テスト」には「Hello World」とか「hoge」といった意味が込められてるんだな、と思いました

orange さんがブースト

まあまあリノートされてたので何人か遡ったんですが、「深い意味はねーだろ」「考えすぎ」という意見が多数でした おれの考えすぎということにします
少なくとも賛同の意見はなかったしな

RE:
https://ward2.bouvardia.icu/notes/9pellxb7h8

orange さんがブースト

SNSで一般ユーザが「テスト」と書き込むのは「俺がサービスのデバッグをしてやろう」という意図ではなくて、初めて使うサービスや初めて使うアプリなどで、何をやればどう動き、それがどう見えるのかを「自分が」理解するためのお試しの投稿です、という意味じゃないですかね。

などとHTLに流れた投稿を見て思うなどした。

orange さんがブースト

鯖缶でも開発者でもない奴らが「テスト」って投稿すんのマジでなんなの
あれ絶対「おれの知らないSNSは全部まだ発展途上」「おれたちが動作確認をして初めて品質が保障される」って意味込められてるよな 本人たちにその自覚はないだろうが

プロペラの回転で自転車を加速させる「電動ダクトファン入りバックパック」を自作したYouTuberが登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240205-ele

これ、日本でも法的に自転車><
(じゃないと航空法関連の国際的な法解釈との矛盾が生じる問題があるのでややこしいことになる><)

(鍵エアリプ)
昭和の頃、オレンジのおうちの乗用車、雪の時に本当に金属の鎖になってるチェーンをつけてた><

[B! VTuber] Vtuberってどこに存在するんだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

この、にじさんじENの人は全然知らないので状況よくわかんないけど、最近の転生でおもしろいケースが、あおぎりの新人の人が転生である事を明かしてて、元の名前は直接は言及してないけど事実上言及してるような感じになってて、いい意味でおもしろいパターンかも><
しかも人気すごいっぽいし><

逆に(?)パルワールドであれば、小さい子に親がついていて一緒にプレイするのであれば、マジでそういった面での教育にすごくいいんでは?><

この、ポケモンが表面上だけ暴力的では無いかのような表現をしてる事の問題的なの、動物云々に限らず、悲劇的状況に対してオブラートで包んで悲惨な状況を無いことのように扱ってしまう問題という面で、紛争等での人道上の問題に関する情報の問題にも繋がるし、
現在進行形の話題で言うならば、(主にアメリカやドイツで)パレスチナ問題でイスラエルに肩入れしてる人がパレスチナ人の子供が何人死のうと実感を持てていないし雑に言うと「なんとも思わない」って行動になってる事にも繋がる話かも><
ポケモンが好きでパルワールドを見て「かわいそう!!」って泣き叫ぶ7歳児は、アメリカの保守系な家庭やあるいはドイツの家庭にいたら、イスラエルに対して「かわいそう」とは言ってもパレスチナ人の子供に「かわいそう」と思える機会はあまり無いだろう><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

つまり、このブコメの7歳の娘が道端の生き物に電撃攻撃とかをして手下にする状況に対して "「かわいそう!!!」" って思えないのって、わりと本気でポケモンがマジで教育に悪い面だと思うし、
そういう風にポケモンを "「かわいそう!!!」" って思えないまま育った人がパルワールドを見て銃を持ち込むなんてとか残虐だとか文句言ってるんでは?><

PETAの人が「ベジタリアンとしてプレイする方法のガイド的なのを用意して欲しい」的なこと言ってたけど、つまりPETAの人から見てもそういう動物愛護的プレイスタイルが許容されてるゲームに見えてるって事だよね><

一方で、ポケモンはPETAも指摘しているように、実際には残虐的な行為を行ってるのにそれを表面的な表現のみデフォルメして残虐的な行為をしていないかのように見せてる面がある><

(参考><) 2012年10月09日
PETA、ポケモンを動物虐待と非難 | スラド srad.jp/story/12/10/09/0657219

そんなポケモンのファンが「銃を持ち込むなんて!」とか、「露悪表現が!」なんて言い出してるの、ものすごく滑稽かも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null