新しいものを表示
orange さんがブースト

いま YouTube がなくなったとして、たとえば世界中の V の配信者みんなニコニコで配信しはじめて外国人視聴者もみんなニコニコに押しかけるみたいな未来、見えます……?

orange さんがブースト

万が一 YouTube が潰れたとしてニコニコがその文化の受け皿になれると、本気で思ってます? (そういう夢を目指している中の人とかはいるかもしれないしそれは結構なことだが、そういう話ではなく)

スレッドを表示
orange さんがブースト

これ見て思い出したけど、「YouTube 潰れたら諸々の文化圏が破滅して楽しそう」みたいなことツイットしたら「やっぱニコニコやで」みたいなこと言い出す人が沢山いたようなのだが、最近そういう変な国粋主義の派生だか純国産信仰みたいなの流行ってるんですか?

日本の歴史上、(現在の知見で)震度6相当以上と推定される大地震が(その時の暦で)1月1日に発生した事例(の災害記録)ってあるのかな?><
(365回くらいそういう規模の地震が起きてたら1回くらいありそうだけど><)

あと、高齢な蒸気機関車好きの方々(いま70歳以上くらいの世代?)だと、ディーゼル機関車を「蒸気機関車を駆逐したおもしろくない存在」として嫌ってる人もわりと居たかも><

鉄道趣味者、機関車と電車もどっちだけしか興味無い人も結構多いけど、さらに機関車のなかでも電気機関車は興味あるけど蒸気機関車には興味無いとか、逆に蒸気機関車にだけ興味あるけど他の鉄道は全然興味無い人もかなり居るかも><

あと、普通の電車の鉄のレールを一本だけ使うロッキード式モノレールってあった><

ロッキード式 (ろっきーどしき)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/%E3%83%AD%E3%8

一応コンクリートの棒みたいなのでもレールではあるかも?><

PHEVのエンジン積んでるって特徴をレンジエクステンダー要素としてだけじゃなく、音とか振動の面でまるで電動じゃないかのように感じさせるモードの為にも使うって発想><

ちょっと違うけど、オレンジが前に妄想したアメリカンマッスルOHV PHEVもそれに近い発想><

orange さんがブースト

(従来のICEのスポーツカーと同等レベルのコストで同等以上のドライビングプレジャーが得られるなら、HVでもBEVでもFCEVでも水素エンジンでも良くない?)

スレッドを表示
orange さんがブースト

(すべてのクルマをBEVに置き換えることには反対だけど、具体的な理由もなくガソリン車に固執するネコの心理はあんまり理解できない……)

やっぱ人工無能のすごいやつでしかないんだね><;

bingさんに「自分で調べたら輪島中学校だったっぽいです><」って言ったら「この画像は2016年に熊本地震で損壊した輪島中学校の画像です」って答えてきた><;
AI、だめじゃん><;

bingさんに聞いたら頑なに原爆ドームですって答えてきた画像、Google画像検索につっこんだら輪島中学校って出た><
中学校であってそう><;
ストリートビューとマッチングさせて検索してるっぽいの、Google強い><;

石川・能登地方で震度7 大津波警報、複数の家屋倒壊 | 共同通信 nordot.app/1114452544611139938

この画像の建物を特定出来なかったのでMicrosoft Copilotと称するbingさんに聞いてみたら、頑なに「輪島市には歴史的な建物がたくさんありますがこれは広島市の原爆ドームです!」って答えてきて使い物にならない><;

未確定の情報が出たら、それぞれが自身の専門分野や得意分野の知識を持ってよってたかって検証すればいいし、それがウェブによる集合知だろうし、オタクが活躍できる場面><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null