July 17, 2008
Torvalds criticises the 'security circus' | ZDNET https://www.zdnet.com/article/torvalds-criticises-the-security-circus/
ソース読め
https://monobook.org/wiki/BSD%E5%85%A5%E9%96%80%E3%81%AE%E5%BF%83%E5%BE%97
『「look at the source」とは、OpenSSHのバージョンアップに際して、Linuxの神様であるリーナス・トーバルズが、その開発者でありBSD原理主義者であるテオ・デ・ラートに 変更点を聞いたところ返ってきた言葉である。リーナスはその答えに激怒して暴れ回り、世界各国でニュースとして報道されるまでに至った。』
50~60年代設定の二次創作で「写真」として描かれるものに白フチがついていないのが当たり前になっていて時代を感じた話 - Togetter https://togetter.com/li/2279287
昭和末期だと、白フチありのテカテカのと、フチ無しのざらざらしたやつがあって、なにも言わないと白フチありのテカテカになってた記憶ある><
激安テープライト1万円ぶん(280メートル)で家をイルミネーションしたら「ゲーミング家」になった | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2023/12/20/2125693/
草
これらしい><
Music for STARLUX Airlines by Peter White on Spotify
https://open.spotify.com/album/3PXTqJwMzWJH1YzfEW2L0d?si=OD7SivI_SaGbnIPuU9Pb3w
2019年11月22日 - @[email protected]の投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20191122/view#note_0c1b1582cac655ee11e4c7d155d4f108
台湾の新航空会社は“豪華シートに充実機内食”…手厚いサービスを売りに5年で急成長【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月20日) https://youtube.com/watch?v=e1ERrlqUDgs&si=I_m5_ZD_pz3ht3N9
LCCとの差別化でサービス重視の高級路線を打ち出すのニキ航空っぽさ
軽自動車に軽油を入れる問題。表示を変えれば解決できる? | スラド idle https://idle.srad.jp/story/23/12/18/1410234/
記事の通り欧米と同じように「ディーゼル」標記にすべきには完全に同意だけど、一方で「軽自動車には軽油」だと思うような人が免許とれてるのがおかしいし、
免許更新時にペーパーテストを追加して、「軽自動車には軽油」みたいな自動車そのものの知識と、簡単な道交法関連の問題(たとえば自転車はどこを走るかとか、この標識はどういう意味かとか)を数問ずつ出して、全問正解するまで免許停止状態にするように法改正してほしい><
名古屋大学 情報学部 | 名古屋大学情報学部/大学院情報学研究科 https://www.i.nagoya-u.ac.jp/school-of-informatics/
もし情報学部だったとして、その中のどの分野にしても、自分で自分が出した結論が正しいかの検証を自分で行う習慣が無い人には向いてないんでは感><
情報系って調べる人の分野じゃん?><