新しいものを表示

これ、よく考えたら日本の無ネジ文化(文明開化の頃までネジは軍事機密で民間で使われなかったので、引き戸文化にもなった)と、そうじゃない地域(ネジと蝶番が昔から身近な文化)の違いのギャップかも><

orange さんがブースト

自動ドアが日本はスライド式ばかりだけど、アメリカには観音開きになるやつがあって面白い

#らりおactivity #アクセル全開らりおを西に

民間の取り組みで「公務員は制服で来るとドリンクサービス」とかも一瞬考えたけどそれは法律に引っ掛かりそう><;

都道府県行政レベルであれば、警官に「制服でごはん食べに行った手当て」みたいなの、気持ち程度の少額(100円とか)出すようにするのもよさそう><

昼食の時間でも、なるべく警察官は持ち場を離れて食事出来る場合はお昼ごはんを出前でとる代わりに制服のまま飲食店に行こう/来てもらおう/行けるように職場を改善しよう防犯キャンペーンとか><

こういうの、アメリカの飲食店だと警官が制服のまま休憩に来る事で抑止になるらしいって話をなんかで読んだし、日本でも警官が制服のまま休憩で喫茶店に寄るのを(単に取り組みでやると「サボってる」って文句言う馬鹿が発生するので公式に制度化)すればいいのに><

orange さんがブースト

新宿だったか渋谷だったかのルノアールがすごいんだよな勧誘

orange さんがブースト

最近よくカフェで遭遇するのは(恐らくマッチングアプリとか合コンとかから)、異性と会った感じでの勧誘。
勧誘側が男性のことが割と見かけるが、僕はこのおじさんみたいな声掛けはできないなあ……。

__
ルノアールでスーツの男が男子学生に怪しげな投資話を始めたが、スーツの男が席を外した瞬間反対の席にいたおじさんが動いた togetter.com/li/2242626 #Togetter @togetter_jpより

片っ端から調べまくったけど、たとえばもなにも、ケーブルカーやロープウェーも含めて、観光用ではない地域の足としての私鉄かもしれない旅客鉄道って、これひとつしか無いっぽい?><;

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

他の事例で地域の足がメインと言えなくもないものは、公営か非営利の保存団体の運営になってる><

よく考えると観光用かどうかって分類するの困難?><;
たとえばこれは観光用と言えるのかそうじゃなく地元の足なのか?><;

フェネロン・プレイス・エレベーター - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

ふと思ったけど、オレンジが知る限りアメリカの都市内の観光用ではない公共交通としての鉄道や軌道は全て公営になってる(長距離都市間交通であれば私営のもある)けど、
でも、よく考えたらアメリカのケーブルカーとかロープウェーはよく知らないし、それらの中に観光用とは言えない都市の地域交通としての私営の物ってあるんだろうか?><

orange さんがブースト

ていうか、オレンジは航空マニアだったはずなのに航空の話題から数年くらい離れてたら、「飛行機ってすごく速いね><;」ってちょっとびっくりしてしまった><;
速度の感覚がトラックにずれた><;

実際、主翼の近くというかエンジンの近くは騒音大きかったはず><

orange さんがブースト

翼の横の席だったので (あまり関係ない?) かなりうるさかったけど、家でサーバと換気扇動かしたときと似たようなもんかなと思ってしまった。
うちもそのうちサーバの苗木がボコボコ生えてきてこんな轟音が響くようになるのだろうか…… そうなる前にサーバルームと寝室/居室を分けたいものだが

#らりおactivity #アクセル全開らりおを西に

orange さんがブースト

「食事や水分を十分に取らない状態で、長時間同じ姿勢で座席にいると、血の流れが悪くなり血栓(血の塊)が作られて、痛みや腫れが生じる事があります。」

ギクゥ!! となったけど、たかが8時間のフライトがなんぼのもんじゃい、いつもの俺は毎日19時間そんな感じやぞ、となって逆に安心した (するな)

#らりおactivity #アクセル全開らりおを西に

突然思いついたけど、コロッケの亜種で、フライドポテトのかき揚げのフライって作ったら美味しいような気がする><
3回揚げなきゃいけないから作るの大変すぎるけど><;

orange さんがブースト

たとえば「子供に手を出すのはおかしい。これではやつらと同じだ」的な話があれば別だけど、これでハマス責めるとかマジで言ってるの?><
その上でイスラエルを批判した大学生とかを批判してるの?><
やってること全く同じじゃん?><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null