新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

モルトヴィネガーも好きなので、鰻のゼリー寄せもたぶん美味しそう><

クリスマスプディングも好物だし><

イギリスの食べ物たぶんオレンジの口にどれもあう気がしてる><
今までレシピ見て作ったり、イギリス産の調味料や食品食べてみた限りでは不味かったものひとつもない><

orange さんがブースト

「イギリスで美味いもの食いたきゃ朝食を3回食べろ」
とどっかの作家が言ってた気がする

ベイクドビーンズの缶詰もゾンビサバイバルゲーの食料アイテムとして頻繁に出て来るのも食べたくなった理由><;

アメリカとかイギリスの朝御飯に憧れて、ベイクドビーンズ買って食べたら美味しかったって前にtootした気がしてたけどtoot見つからない・・・><

オレンジが最近マイブーム的に頻繁に食べてるアメリカ風の食べ物、グリルドチーズ><;
(unturnedのアイテムの影響でもある><;(ゲームに出てくる食べ物食べたくなる現象))

世界中の「地元の普通の食べ物」に興味がある上でアメリカかぶれでもあるので、アメリカの食べ物で食べてみたいものたくさんある><

教えたがりであるオレンジ的には、だからこそ教える時には「何がおもしろいのか?」とか「何がうれしいのか?」をなるべく早く伝えようとするかも><
自分で独学とか調べものする時もそうかも><

アメリカかぶれなのでマッケンチーズにも昔から憧れがあるけど、amazonとかで売ってるお値段微妙に高くて一回も食べたこと無い><;

orange さんがブースト

ハードコアゲーミング料理『マカロニ gamespark.jp/article/2021/07/2

病気が寛解したら食べてみたい

どうおもしろいのか理解できる所まで進む力とか、自分が飽きないようにするテクニックとかって、結構身に付いてる人と身に付いてない人の差が大きいかもって気がしてる><

料理で例えると「料理なんもわからんけど料理してみたい」で「作りたい料理あるの?」で「無い」だと、実際に料理を教え始めた段階で「料理ってあんまおもしろくなかった」ってなっちゃうかも><

「カレー作りたい! カレーにはこだわりがあって、他の人が作ったやつだと満足しきれないから自分で作りたいけど料理なんもわからん」
であればとりあえずカレーを作るために包丁の使い方とか基礎を学ぶ意欲になるかも><
で、運が良ければ「料理って超おもしろいじゃん!」になるかもしれないし、ならなくても目標であった好みのカレーを作るのに最低限必要な技能はつくかも><

両方ともそれぞれそれはそうって思うけど、どういう事かというと、目的という切っ掛け無しに漠然とだと「何がおもしろいのか?」を理解してない状況で「よくわからないけどプログラミング楽しそう」からになっちゃって、それだと「思ってたのと違った・・・」ってなる人がかなり出て、それこそ教える側のリソースが無駄になりそう><

なので、理想を言えば何らかのその事柄を学ぶことに向いてる人って、その事柄を使う目標を持っていて、なおかつ (結果的に)その事柄自体を楽しむ適正を持っていた人なのかも?><
って思うかも><

orange さんがブースト

プログラミングできるなら目的は問わない,くらいが私はいいと思うよ.そのくらい手段そのものが好きじゃないと続けられないよ.

orange さんがブースト

わたしは目的が重要論には反対です.それって目的が成就されてしまうと動機を失うってことなので.

orange さんがブースト

プログラミングしたいって言うのって、英会話したい!っていう人とおんなじ気がする。どっちも手段なのに目的にしちゃってる
プログラミングで何したいか、英語で何したいかなのに

オレンジがプログラミングの入門的な初歩部分を教えたがるのはプリミティブな計算機やデジタル回路のおもしろさを「ね?><; おもしろいでしょ?><;」ってしたいのと、型システムの素晴らしさを普及させて「型がゆるふわとかあり得ないっしょ!?」って人を増やしたいから><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null