新しいものを表示
orange さんがブースト

「『反出生主義者 (と一般化するとアレなので、そのうち特定の) A 氏が使う『道徳』という言葉は、辞書的定義に基いた『道徳』という言葉である」と仮定するのはそんなにおかしいか?

『反出生主義者が使う「道徳」』と一般化した『道徳』が同じであるという合意があるってはじめて聞いたんだけど><

orange さんがブースト

そもそも『道徳』という言葉の定義は **orange 氏が考えるのと違う形で** 合意されており、 orange 氏の考える「『道徳』という言葉 (の定義あるいは用法)」が辞書的定義と食い違っているだけだ、と主張しています

orange さんがブースト

『苦痛』を避けることが道徳的である事の説明は無いかも><
『苦痛』を『反出生主義における避けるべき事象』、『道徳』の代わりに『反出生主義的に正当な状態』辺りに置き換えて、「道徳」という言葉を完全に避けるのであれば、騙しのテクニックの一種ではないかもしれないと考え直してもいいかも><

されていないんだから安易に使うなって言ってる><

orange さんがブースト

だからそもそも orange 氏が「『道徳』などの『一般的な言葉』は広く**その内容についてまで**合意されている」という仮定を置いていますが、私はそれが真ではないと主張しています

mastodon.cardina1.red/@lo48576
「苦痛を他人に与えることを避けるのが道徳的である」
これは反出生主義を否定する者にとっても成り立つ><
この言葉をそのまま使うのは、「苦痛」と「道徳」が肯定者と批判者の共通のものではないのにも関わらず、共通化(一般化)しているかのように用いてるかも><
一般化しない前提であるのであれば一般化を避けるように表現すればよいし、一般化して上で「各々違う」とか、上の言葉(「苦痛を...」)には全く意味がなくなるし、一般化を試みる以上個人的な定義に収めた論であるという逃げは出来ないかも><

orange さんがブースト

同じ思考実験でも「社会/世間」を考えるべき問題とそうでない問題があって,「反出生主義の論理的正当性」を考えるにあたっては社会/世間を考慮する必要はないと思うのだが。

ちょっとショートカット気味に言うと、
個人的価値観を言う時に個人的基準で言うのであれば、それが個人的基準であり同じ単語が指す一般的な言葉とは別の言葉であると明示した上で言って ってこと><

orange さんがブースト

個人の価値観の話をしているときに他人が出てくるのがわからない、なんで?

「『消防署の方から来た』といって消火器を買わせるやつは悪いやつ!」って考える人は、国が無視出来るほどに少数派か?
みたいな・・・><;

では、「消防署の方から来た」といって誤認させ消火器を買わせる行為を、日本において(日本に住んでる者にとって)、悪だと考える人が国や自治体等が無視できないほどに多くいるという事はそうであると考える?>< 違うと考える?><

orange さんがブースト

嘘をついていない限りにおいて、そこにあるのは人々の利益追求行為の衝突でしかない
まあ「私にとって (直接または間接に) 迷惑」という意味で批難することはあろうけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

それはどのような価値観を持った人に対して聞いているのか不明なので答えようがない (前提がそもそも提示されていない) が、私個人の考えで言うなら「消化器の値段による」ですかね

ちなみに「なぜ人を殺してはいけないのか?」も不適切な質問かも><(前提を押し付けてる)

それはそうだし、オレンジもその考えに近くて「なぜ人を殺してはいけないのか?」に対して「人を殺してはいけないのではなく、その行為に対して報復を行おうとする人が多い」って答えを用意してる><

orange さんがブースト

であって、もっといえば社会はむしろ社会という主体にとっての利益を考慮して善悪を定める側で、法とはそのためにインセンティブを調整する機構でもあるのだから、法が悪としているから道徳的な問題が〜というのは別の話

スレッドを表示
orange さんがブースト

mastodon.cardina1.red/@lo48576

一応書いとくと社会的制裁をどの段階から加えるかというのは「社会的合意の形成におおよそ形成した分野」が可視化された結果であって、

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null