新しいものを表示

うん><
で、またあえて悪って言葉を使うけど、「消防署の方から来た」という言葉によって誤認させ不当に高額な消火器を買わせるのは悪?><

orange さんがブースト

「消防署の方から来ました」は悪かもしれないが嘘とは限らないでしょう。「オメーは詐欺師だから嘘をついているな!」というのはナンセンスだしむしろお前がテキトー言ってんじゃねえよという感じです

スレッドを表示
orange さんがブースト

悪ではあるかもしれないが (それが誰にとってどのくらい悪であるかは全く別の話だし人々は合意できない)、

悪であることと正しいことあるいは間違っていないことは全く別の話だし、

仮に間違っていたとしてそれを鵜呑みにして被害を被った受け手がいたら、その被害は原則として受け手の問題と捉えるべき

"元の発言者"は、アフィブログ云々でいうとらりおさんの意味で、反出生主義の文脈でいうと反出生主義を否定した人><

orange さんがブースト

氏の発言の「元の発言者」が誰のことを言っているのかわからないけど、嘘をついていないのなら第一に受け手の問題と捉えるべきと考えています

スレッドを表示

アメリカの分断もそうだし、日本での誤爆とかもあれかも><
その上で、ある事柄への言及をそれとは別の言及であるかのように意図的に見せかけるのは悪?><("少数の悪人"ってすでに書いてるのであれだけど><;)

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

逆に聞きたいんですが、いわゆる炎上騒ぎで「騙されて」人を蹴る側のアホたちが悪くないとでも思ってるんですか?

私は読解や情報精査や検証や思考の不足の結果発生したことの責は受け手が当然に負うべきものだと考えているし、近年の炎上騒ぎはそういう「騙される多数のアホ」は「騙そうとする少数の悪人」よりどうしようもないから対処が難しくて問題になっているんでしょう

意図的になんだから、捏造アフィブログへの言及じゃないのに捏造アフィブログの話題の時に引っ張ってくるとかもあるわけだよ?><
で、意図的に「こいつはアフィブログの仲間だ!」って誤認識させて炎上させて実害を被る状態まで含めても、騙された人と元の発言者が悪いの?><(メタだけど)

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

s/勘違いする読み手が悪いと考えている/勘違いする読み手が悪い場合もあるだろうし、その他の事情ゆえ発言者に責があるといえない場合もあると考えている/

こういう風に訂正すればいいんですよ、「騙そうとしている」と思ったなら。

「事柄にへ」→「事柄へ」って訂正した><;

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
の続き書くね><

「らりお氏は、ある人物の発言を別の事柄への言及と意図的に見せかける事を悪とは考えていない。勘違いする読み手が悪いと考えている」
と言えるかも><
これが反出生主義が使ってるテクニック><
なんだったらほぼ捏造なアフィブログに関する議論の時とかに出せばどうクリティカルかわかるかも><

orange さんがブースト

それこそ「勝手に勘違いしたんやんけ」じゃないですか?

続き書いていい状態なのか、続きだけよんでオレンジが変な事言い出したと誤解される状態なのかわからない><

もっと単純にこう言えばよくない?><
「安易に一般化できる言葉を用いて、特定の状態に対して行った言及を一般的な意味に関して言及したかのように見せかける事が悪であるという合意は無い」
もっと単純化しよう><
「ある人物の発言を、別の事柄に対する発言にみせかける事が悪であるという合意はない」
メタだけどわかるかも?>< 続き書く?><

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

それこそ「他人を自分の道徳で批難するのは『悪い』ことだ」というあなたの道徳による判断であって、べつにそれが普遍的な悪であるとは合意されてませんよね

で、「こいつは苦痛を他人に与えても道徳的なんだとか言ってるぞ!」ってやるんでしょ?><
そういう一般化目的以外で安易に「道徳」という一般化に導きやすい言葉を使うのはどういう理由?><
こういう面も宗教的だと言ってる><

orange さんがブースト

だから「『苦痛』を他人に与えることを避けるのが『道徳的』である」というのは普遍の真理ではない前提であって、それに同意しない人はそもそも後続の理屈がいくら妥当だからといって納得する義理はないでしょう。別の公理系にいる人なんだから。

『苦痛』を避けることが道徳的である事の説明は無いかも><
『苦痛』を『反出生主義における避けるべき事象』、『道徳』の代わりに『反出生主義的に正当な状態』辺りに置き換えて、「道徳」という言葉を完全に避けるのであれば、騙しのテクニックの一種ではないかもしれないと考え直してもいいかも><

orange さんがブースト

前提、十分書いてあったはずだけど……

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null