新しいものを表示

さらに厳密に言うとアメリカの単位はimperialとは別なので、ホントはGUIとかでimperialって書かれまくってるのも正しくないはずだよねたしか・・・><

orange さんがブースト

あのー…車ゲームやってるとたまに出るのがさ、mph(miles per hour)とかの速度表示のことをimperialっていうんだよね、アメリカとイギリスしかもう使ってないのにimperialはやっぱりキレそうになる

orange さんがブースト

複合施設内にある本が焼けまくっている図書館、生涯学習施設として、勉強し続ければこういうことを避けられるぞと示していて反面教師としてまあ。

1000万回以上ダウンロードされたバーコードリーダーアプリに突然マルウェアが仕込まれる - GIGAZINE gigazine.net/news/20210209-bar

シュープリームスのメアリー・ウィルソンさん死去 76歳 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3330924

orange さんがブースト

もちろんそのイベント (特定フレームワークのように slot と呼んでてもいいけど) をどうウィジェットから提供するかはいろいろな設計が考えられるし、そこでやっぱり継承を使おうという判断も不可能ではないけど、それにメリットがあるかというとそうでもないはず

スレッドを表示
orange さんがブースト

そもそも近現代の GUI toolkit は関数ポインタと引数ポインタなどを利用してウィジェットが発するイベントを特定の関数呼び出しにフックするみたいな形で実装されることも多くて、そのスタイルだと継承の木構造がどうとかは割とどうでもいい。なぜなら挙動はイベントと関数 (or 匿名関数) の紐付けによって定義されるものであって、型に紐付いた関数の実装によって定義されるものではなくなるから

gtkは、抽象ボタンクラス無しで標準ボタンから方式っぽい?><
GtkButton: GTK+ 3 Reference Manual developer.gnome.org/gtk3/stabl

オレンジは色と曜日を題材に説明したかも><

orange さんがブースト

「型ってなんですか」とか言われたらもう何もかもを諦めてお気持ちだけで闘うしかない
エーアイとか制御とかの人はその辺りかなり説明しやすそうだなぁと根拠もなく思っていた

スレッドを表示
orange さんがブースト

ポヨグヤミン言語系の研究、マジで他人に説明するときどうすればいいんだ……という感じなんだよな

Qtもほぼ同じ構造っぽさ><
(ただし、QtはC++前提な設計で多重継承を一部使ってる?><)

QAbstractButton Class | Qt Widgets 5.15.2 doc.qt.io/qt-5/qabstractbutton

orange さんがブースト

やりたいことはわかるし不思議ではないけど、単にそれ以外の選択肢があるし継承が最適解か疑問視されているというだけの話です

ボタンから継承して変なボタン(?)作るの、DelphiのVCLの世界では普通の事だったので、逆に何が不思議なのかわからない><

(あやふやだけどたしかより正確には、直接標準のボタンクラスからどうこうするんじゃなく、VCLは「標準のボタン」クラスの親に各々好きにボタン作る為のボタン抽象クラスみたいなのがあって、それを元に作る感じの構造だったような記憶ある><(あやふや))

限りなくGUI部品の種類が限られるのであれば、バラバラ個別対応でも成り立つかもだけど、種類が多かったり増えたりすればすぐにスパゲティ化するかも><

orange さんがブースト

ボタンやテキスト入力ボックスがウィンドウであるのは完全に GUI toolkit の設計思想の問題であって、そこに必然性はない

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null