新しいものを表示

これおもしろそう><

"...またカルキンさんは、シーンの中のトランプ氏を40歳のカルキンさん本人に置き換えてほしいという呼びかけにも賛同している。"

マコーレー・カルキンさん 『ホーム・アローン2』からトランプ氏出演場面のカットを支持 - Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/us/20210115

(みたいなことも、中の人々を知るとなるほどかも><)

大手だから売れるのもあるけど、大手だからすごい人だけ採用できるという面がすさまじいというか、レッドオーシャンなんじゃなくて、配信のベテランでもなくしゃべるお仕事をしていたわけでも無い普通の人がいきなり個人ではじめても素人なんだから成功しないのも当然かも感><

VTuber人脈云々、ホロライブ特に所属してた人の知り合いパターンと、ニコ生とかの配信者が既にVTuberになってる人の大ファンになって入る海老で鯛を釣るパターン(?)ですごい人が集まるようになってて、そりゃ視聴者増えるの当たり前であれだけど、
逆に言うと、そういう元から配信してる人じゃなければ、専業で食べていけるVTuberになるの難しいとも言える厳しく狭き門なのも・・・・あれだよね><(?)

実際に名前出すのはまだ躊躇してて遠回しに書いてる><;

あともうひとつ思い出した><;
さっき、youtubeのおすすめで、禍々しい建物作ってる人の片方の人の動画の次に中の人のタレント(?)時代の動画が出てた><;

VTuberの話題のついでで、
これビックリした><;
(YAGOOのあの動画はこれの練習みたいな動画だったっぽさ?><)

"【VS.YAGOO】Marineglish Interview Time【hololive/宝鐘マリン】" を YouTube で見る youtu.be/c9X7yZeaaDQ

なんか同居してる方々の龍じゃない方2人も詳しくは知らないけど、あれらしいし(?)VTuberって、中いい人がVTuberになって自分もやろうってなってふたりともVTuberになってなかよくコラボとかするってパターン多いよね><
人数がすさまじく多い方の大手のパンダの服の人と和服(?)の人とかは、事実上それを公表してるし><

髪にニンジンついてる人は、背景がわかると巫女の人(ぼかせて無い)との関係とかそういうのもあれで、よかったねの感じ(?)とかがあれかも><(?)

orange さんがブースト

テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に japanese.engadget.com/tesla-up @engadgetjpより

普通は設計上、製造上の不具合が確認できた場合は保証期間を延長するもんじゃないの???????
しかもマイナーチェンジで根本解決せずにしれっとメモリ増量して売り逃げしようとするのはGDIヤミ改修やってた頃の三菱と同等かそれ以下の酷い対応……

(なにかを見た><)
VTuber、中の人の事を知るのあんまりよくないと思うけど、中の人を知るとVTuberの人に変にVTuberの人とずれた理想をいだく(?)事が減るメリットはある気がしてる><
夢を壊すってことじゃなく、背景を知って中の人がなにしたいのかとかの事情もわかる方が変に誤解して失望せずに言及できない理由でそうしてるみたいにわかるかも的な><

でも、誰にでも間違いはあると考えればあれかも?><;

orange さんがブースト

ワタシが静岡県知事を信用に値しないと思った理由はそこかも
(問題に気づいたであろう)ある時期から急に騒ぎ出して、ある意味では感情的にも取れる態度を表明しちゃったのがマズいかも

ちょっと悪意のある言い方で言うと、静岡県知事の人が不勉強でJR東海にホイホイ乗せられてたのが、水の話題で「ん?」って気づいて反省してしまったのが今の状況かも><
(不勉強だった事は知事もなんかそういう発言してたかも><)

orange さんがブースト

話の論点がどんどん見えなくなってきたのと、静岡県知事もJR側も言い分が食い違ったり二転三転したりでどちらがより信用に値するのか分からない
あとは愛知県知事や静岡新聞のtwitter担当者をはじめとする頭悪い外野が騒ぎまくってノイズが多い
※意見には個人差があります

JR東海の姿勢のなによりマズい所は、自らのリスクになる約束を一切しないことかも><
経営者として正しい事をしてるつもりなのかもしれないけど、そういう姿勢だと公共事業等の反対問題は一切前に進まない><
ミスった時に損害が事業を進める側ではなく地元側に行くようにしてるとも言えるんだから当たり前かも><

現在のゴールは、静岡の水道の確保じゃなくて、「環境破壊しないこと」になったと言っても差し支え無いと思うし、この状況で例えば「水が欲しいんだろ?」とか言っても火に油を注ぐだけの状況になった><

雑に言うとそうで、さらにそこから沢の水が枯れる話とかにも広がって「これってつまりとんでもない環境破壊になるんでは?」ってなっちゃった感じ><

orange さんがブースト

つまりはJRがウソついた(もしくは十分なシミュレーションをしなかった)のがそもそもの発端で、それに対して静岡県が「話がちげーぞ!」とブチギレてる構図
ということか(?)

落とし所としては、すでに環境問題になっちゃったので、水量の問題だけじゃなく環境破壊になら無いことを証明しつつ、環境破壊に繋がる状況になったらすべて無制限にJR東海が全責任を負うと約束すること><
公共事業の場合、そういうの腹を切るつもりで全責任を負うってやらなきゃ前に進まない><
(それを代表する とあるダムの反対運動と補償の話、前にリンク貼ったかも)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null