新しいものを表示
orange さんがブースト

普通の人は人生において最小個数の NAND で XOR を作ろうとすることがない、それはそう

orange さんがブースト

mastodon.cardina1.red/@lo48576

人生でNAND使うかわからないけど稀に使うことができる知識です

orange さんがブースト

(文章が否定っぽくなっちゃうの難しい><;)
ただし、クルマのデザインに必要なので「飛行機とかつまんないけど航空の知識学ばなきゃ・・・」みたいな感じのまま無理に学んでもあんまり役に立てられないと思うので、そういう場合「飛行機ってどうおもしろいの?」って所を先にやって、学ぶことを楽しくするのがいい感じかもって気がしてる><
「好きこそ物の上手なれ」かも><

必要な知識と必要じゃない気がする知識、
必要じゃない気がする知識が必要かどうかって必要じゃない気がする程度だと必要性に気付けないので、必要かどうかそもそも判断するのが難しい問題がある感><
(必要に応じて学ぶのなら当然「必要」とはわかるけど、)
例えば「三角関数なんて将来役に立たないじゃん!」って言ってる人が三角関数がどう必要か知らないんだから、つまり必要かどうか判断できないかも?><
(逆に「アナログ時計アプリ作りたいけど三角関数使うとできるっぽい」ってなったら三角関数が必要ってわかるかも><(当たり前だけど><;))

オレンジは知識がある範囲のどの分野でもフルアクセルで(?)「その分野の視点から見るとどうみえるのか?」って、参考文献出しながらガーガー書くじゃん?><; それで嫌われまくってる気がするけど><;
各々の人が自分の専門分野から見るとこう見えるという話を書けば集合知になるかもしれないのに、出し惜しみしてたら「それに関して何も知らん人々の意見の集合」にしかならなくてあさってな方向の結論にいっちゃうじゃん?><

わりと同意で(←ちゃんと書いておこう><;)
自動車も自動車だけで見てしまうとコクピット哲学とかUXデザインの分野が自動車系のみに偏ってしまって航空宇宙系から見るとおかしなことをしてても気付けないとかよくある><
オレンジも例えば船舶の知識はとても薄いので、「飛行機ってそんなことになってるの!? 船舶だとこうだよ?」みたいな話聞ける機会を貴重だと思ってる><
でも、それぞれの専門分野の話を出し惜しみせずにしてくれるような人って世の中にかなり少ないっぽいしSNS上でも少ないし、なぜかその比率がFediverseはツイッターよりも少ない気がしてる><(気がするだけかもしれない)

orange さんがブースト

全部知るのが無理ってのはそう(神じゃないんだから)
ただ、偏見とかヘイトは無知がそもそもの発端という事例は今まで腐るほど見てきたし、知識を増やしていけば対処への苦手意識は薄らいでいくという話を聞いたことがあるし、自分の経験でもそういうことは多々あった
あとは興味ある物事だけを一教科バカになって掘り進めるだけだと物事の見方も偏ると思います。物事を多角的に見るためにも浅くでも良いから"いらない知識"もスパイスとして取り入れていかないとなと
何のためって、それは自動車を多面的に見るためだったりもする

日本語難しい><
(説明書こうとしてまとまらなくてあきらめた><;)

全部知るのが困難だからこそ少しでも知ろうって姿勢大切だよねみたいな><;
(普段からオレンジわりとそうしてるじゃん?><;)

"全部知るのはかなり困難><
・・・って、とんでもなく多くの方面に興味があって調べまくってるオレンジでもそう思う><;"
だからこそ
"自分の中で引っかかってるもの、今まで興味がなかったもの、気に食わんな思ってるものは積極的に知っていかないといけないな"
( mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/ )
とオレンジも思うし、反省する事多い><
(農業機械とか、少し前までVTuberの動画避けてたりとか)

みたいなつもりだった><;

今回の
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これに関してはオレンジがたぶん全面的に説明が下手すぎて、毎度おなじみで同意部分をすっ飛ばしちゃってるのが一方的にまずいかも><;

orange さんがブースト

いきなり否定的な言葉が出てきたから
ケチつけられてる気分になっちゃった

orange さんがブースト

内面的なあり様の話のつもりだったから、何かの引き合いに出されるのは「面倒くさいな〜」って正直思っちゃった
人の内面にまでケチつけるヒトはいるわけだし

オレンジは内面的な考え方(?)もわりと公開しまくってるかも><
他の人の考え方にも興味があるので自分も出す感じ><

オレンジが話題に反応するのが怖いのはわかる><;
(家族の人にも言われる><;)

他の人の考え方に興味があるし、議論っていうとあれだけど><;
こう、「違うよ><;」って時の議論と「より多くの人の意見がそれぞれ出たらおもしろいかも?><」って議論とあるじゃん?><;
この話自体がメタだけど、そういう疑問とかそれぞれの人の考え方がいっぱい出るのって有用で貴重な機会って思うかも><

orange さんがブースト

ワタシの言ってることとは違う意見を持ってらっしゃるから、議論でもおっぱじめるのかなとドギマギしてた

スレッドを表示
orange さんがブースト

なんとなく、わざわざワタシのトゥートをブーストしてまで言う必要ある?
って思っちゃったので

オレンジは自分の考え方を述べたいので、機会があったら述べてる感じ><;
記録として残せるし、他の人の考え方と比較できるし、文章にすると考えがまとまりやすいし(ラバーダッキング)、新しいアイディアの種になったりもするかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null