新しいものを表示

ていうか、公転周期を太陽日で割ると余りが出る(=公転周期は太陽日の整数倍ではない)って説明の方が優しいかも?><

orange さんがブースト

公転周期は現在のカレンダー上で約365.242日だからある意味それ。

orange さんがブースト

季節はアナログでカレンダーはデジタルだから、端数でずれるみたいな?

orange さんがブースト

節分は立春の1日前で、立春は太陽黄経に基づくので、「カレンダーのほうが誤差がある」せいで節分の日付が動くそうです。ぼくひとつかしこくなった。

orange さんがブースト

絶対間違う人増えそう(実際カレンダー業者は間違ってるのがあるらしい)

「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

電気工事関連の資格のどれか、昔一時期ほしかったけど実務経験無いと駄目じゃんってなって駄目じゃんになった><

orange さんがブースト

つまりあれですよ、自動車の勉強したいなら3級自動車整備士の資格とれば学べますよ(?)

ほんとのほんとに何もわからんって人はcar mechanic simulatorでお勉強すればよさそう><(オレンジは持ってない><)

逆に言うと「このクルマはどこに何がある」を覚えてても「別のクルマなんもわからん」になるけど、「クルマは普通これとこれがどこにあって、だいたいこういうような形してる」って知識なら他のクルマにも対応できる><

エンジンルームの中、具体的にどこに何があるまで行かなくても、(例えば)「ガソリンエンジン乗用車ならこれとこれとこれとこれとこれがあるはず」みたいなのがあればいいんだと思う><
クルマに限らず技術系のもの全部そうかも感><

なんで紙器メーカー思い浮かんだかというと、北海製罐の関連会社(?)の紙器屋さんが北海製罐の工場にくっついて工場ある><
段ボール 製品紹介 トーモクのモノづくり|株式会社トーモク tomoku.co.jp/business/cardboar

前にラベンダーとなんかとなんか3つ混ぜるといいって3本セットのやつ使ってたけど残り二個が思い出せない・・・><

ラベンダーのアロマオイル、寝れる><(※個人の感想です)

orange さんがブースト
精油、ストレスにすごい効くのでおすすめです
まだオレンジとユーカリしか試せてないけど前者はとても良かった

ダンボールマニアのサイト発見したけど、紙器メーカーに関する言及無いという事は書いてない?><
本日の段ボール|コカ・コーラ 1.5L 8本入り | 段ボール博物館|日本全国の段ボールを紹介 danboru.biz/cocacla-0613/

スレッドを表示

更なる沼として(?)、微妙に疑問だけ紙器とか缶が入ってるダンボールって作った会社のマークってつくのかな?><;

(缶が置いてある場所行くのに家族の人が寝てる所の近くを通る必要がある><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null