新しいものを表示

製造所固有記号見てくるの忘れた><;

それかそれのちっちゃいやつかどっちか><;

違ってた!><;
確認しに行ったらマルハニチロ釧路の鮭缶(カラフトマス)の缶が北海製罐だった><;

スレッドを表示

そういえば、シーチキンの缶に北海製罐のマークついてたかもしれない><(後で見てくる><;)

サントリー、ボス ブラック(185g)に、北海製罐のマークがついてて製造所固有記号 +T になってる><

製缶業界趣味、超奥深い><;

どうやって探してるかというと、グーグルマップでタイの辺りでcan manufacturerで検索して片っ端から見てる><;

タイの日本向け製品もやってる製缶屋さん見つけた><

ホーム – Royal can industries Co.,Ltd. rcithailand.com/ja/%e3%83%9b%e

タイの本社はここっぽい?>< けど普通にバンコクのオフィスビルなので工場がどこか全然わからない・・・><
goo.gl/maps/TyRmmq3UFmb38bgb8

(東鷲宮駅、自転車では何回も何回も行った事あるのと、列車では単に駅がおもしろくて行ってすぐ逆方向に乗って帰るってした事はあるけど、普通の交通手段の駅としては利用した事無い><;)

ちなみに、東鷲宮の保線基地の端っこ(というか線路の果て(?))に広義の『新幹線の踏み切り』もある><
goo.gl/maps/2Xdhw1adbD4LMGet7
(一番端だけ新幹線の線路><)

スレッドを表示

(長い動画なのでまだ見て無いけど)東鷲宮駅は、そこに貨物駅があったので、貨物駅作る時に平面交差しないようにこうなった上に、さらにあとからそこに旅客益を作ることになったのでこんな構造になって、貨物駅は無くなって、代わりに東北新幹線の保線基地ができた><
オレンジの家からそこそこ近所><;
横にある高架は東北新幹線と保線基地を繋ぐ通称「鷲宮新幹線><」(オレンジが勝手にそう言ってる><;)で、鷲宮新幹線は東北新幹線(小山実験線)の工事時に別の場所に先に作られ撤去され、あとから現在の位置に作り直されたって経緯がある><
ちなみに小山実験線の工事誌持ってる!><(自慢!><;)

これ、長い(のでちょっと読み飛ばした><;)けど、ものすごくおもしろいし、「そもそも性別(というかジェンダー)ってどういう風に発生するの?」みたいな方面の話題に興味ある人とかイーガンのSF好きな人とか(?)にかなりおすすめかも・・・だけどオープンアクセスではない><;

スレッドを表示

おもしろ翻訳で話わかんなくなった><;

’ "Sexual difference,” she concluded, “is not a difference between two substances but is a difference between two modes ...’

(Heinämaa, S.(Sara Heinämaa) (2012). Sex, gender, and embodiment. In D. Zahavi (Ed.), The Oxford handbook of contemporary phenomenology (pp. 216–243). Oxford: Oxford University Press.)

スレッドを表示

Gender/Sex, Sexual Orientation, and Identity Are in the Body: How Did They Get There?: The Journal of Sex Research: Vol 56, No 4-5 tandfonline.com/doi/abs/10.108
(オープンアクセスでは無いけどググるとどこかの大学?にpdfが><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null