新しいものを表示

ていうかサスペンションの味付け、シャシ設計の話になるので、それこそ自動車工学の本読みながらシミュレーターなゲームで学ぶとなるほど感があれかも感><(?)

あと、ドア閉めた時に「バン↑」って言うか「ボンッ↓」っていうかもあれかも?><
(そのクレーム結構あるらしい><;(個体差で「うちに納車されたやつドアの音がなんか違うんだけど!」って><;))

orange さんがブースト

剛性感を出すとすれば……?
高速で車体がフラフラしない、ステアリングに適度な手応えがある、車体がワナワナ震えない、内装がカタカタ音を立てない、操作に対してクルマが遅れることなく反応する

いいクルマじゃん(掌返し)

スレッドを表示

テレビ神奈川の『新車情報』のいつもの山坂道のコーナーでサスペンションの動き具合見るのすごく好きだった><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ソコ
剛性が高いのではなくて、あくまでも私が言いたいのは「剛性感」です。

orange さんがブースト

じゃあ、現行のドイツ車がそれ以外の国のクルマよりボディ剛性高いかと言うと………ウーン
ボクが鈍感なだけ?
フランス車(主にPSA)のネコ足はまあ賛同できるとして(実際にサスペンションチューニングでかつてのネコ足やハイドロの乗り味を再現するセッティングにしてる)

スレッドを表示
orange さんがブースト

これは完全に私の好みなんですけど
車に手を入れる時には
「如何にドイツ車の剛性感とフランス車のネコ足感を出せるか」
には割と重きを置いています。

orange さんがブースト

運転するのが危険なほどとかオーディオとかが壊れるレベルの雨漏りならヤバイけど、オープンカーってそもそも不便を楽しむ面がありそうって思ってるし、むしろ雨漏りしたらカッパ着て乗ればいいさみたいな程度にボロい方が愛着わきそう><(乗った事無いので想像)

orange さんがブースト

ちなみに、「国産車が最強」だとは1ミリも思ってない
クルマはそれぞれのステージでそれぞれ強みがある
比較するなら同じクラス、同じ土俵で比較して初めて優劣がつけられる

スレッドを表示

正しくないクルマに乗るのもまた趣味としての楽しみだから、それはそれであれだし、オレンジも「雨漏りするボロいオープンカー欲しい><」って言ってる><

orange さんがブースト

輸入車って乗ったり所有する行為それ自体が非日常体験だから、まあ品物それ自体のデキが値段に釣り合わないとしても「輸入車に乗る」体験わ得ることと「輸入車に乗ってる自分」を周囲に誇示するためのコストだから、それに納得できる人は乗ればいいと思う
まあ、輸入車乗ってるヒトが国産車乗ってる人を罵倒して良い理由にはならないけど

(オレンジを古くから知ってる人は、「オレンジもアプリをローリングリリースしてたじゃん・・・」ってなるかもしれなくて「うっ><;」かも><;(あれ、よくなかったね><;))

クルードラゴンのコクピットデザインは、「(もうSpaceXの打ち上げ中継見なくていいや・・・><)」ってなるほど、悪い意味で衝撃的だった><

オレンジは、「失敗したら人が死ぬ分野では!><# 失敗したら人が死ぬ分野では!!!!><# 」じゃん?><
「とりあえず動くからリリースしようぜ」って発想ものすごく嫌ってるじゃん?><
(ついでに消費者運動の歴史とかも好きじゃん?><)
「デザインは目的に照らし合わせて必然的に合理的にして行くものであってアートでは無い!><」じゃん?><

全く相容れない><

スレッドを表示

テスラというかイーロンマスク重工、オレンジ的にはサイバートラックのモックアップの加工のひどさと、クルードラゴンのコクピットデザインと、スターリンク衛星の問題で嫌いになったと言うか、オレンジの発想とは違う世界の存在みたいな感じになった><

orange さんがブースト

意見には個人差があります 

話は逸れるけど
テスラ、それ以外の自動車メーカーの弱み強みを差し置いて
「テスラ最強!トヨタ、VWは終わり!」
と騒いでる痛いテスラファンを見てると知性がドイツ車ファンやスバリストと同レベルで頭痛くなってくるね
ブランディングは光と闇
ブランディングによってテスラのような新興ベンチャーが時価総額でトヨタ凌駕するシンデレラストーリーを紡ぐこともできるし、本質を考えずに騒ぐアホを量産することにもなる
テスラの広報は腹を切って[削除済み]

『公開ページ』も『使用する』にしないと駄目かも?><(わかんない)

スレッドを表示

notestock使う場合、
設定の『notestock検索』って所を『公開する
notestockで検索できるようにします』
にしていただけると、他の人もnotestock上でtootを読めるようになるので、あとから発言を追いやすくなるかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null