新しいものを表示

全然DIYしない人じゃなければ工具さえちゃんとあればそれほど難しくないはず・・・><

ホムセンの木材加工コーナーで切ってもらうのが楽かも?><

orange さんがブースト
ドア作れる気がしないけど作らないとプライバシーと断熱が死ぬ
orange さんがブースト
ぶっ壊したドア、同一寸法の角材が店頭にないかもしれない

これ、そもそもアメリカの自由主義的な保守の方々って、州の独立性をかなり重視する(連邦の干渉を嫌う(もっというと別の郡の干渉すら嫌う))と思うんだけど、州が別の州を訴える前代未聞な事態(当然のように権限がないのでリジェクトされた)をどう見てるんだろう?><
【米大統領選2020】 連邦最高裁、トランプ氏応援の訴え退け 4州の結果無効を認めず - BBCニュース bbc.com/japanese/55284299

「デザインは芸術とは何の関係もない」、デザインの生ける伝説「ミルトン・グレイザー」が世界的によくある誤解を払拭 - GIGAZINE gigazine.net/news/20170930-mis
(gigazineの訳はかなりおかしい気がするけど、あわせてよみたい><(?))

ノーマンというか認知工学ベースのデザインの考えがある人、アートって言葉を見下す傾向がある気がするしオレンジも見下してる><
(世の中のアートの大半はデザインがうまく行かなかった時の言い訳><)

明らかにノーマン本を読んでる人の記事だ><><><

orange さんがブースト

排除アートと過防備都市の誕生。不寛容をめぐるアートとデザイン|美術手帖
bijutsutecho.com/magazine/insi

> 実際、「排除アート」にあたる英語としては、やはり「Art」という言葉は使われておらず、「Hostile architecture(敵対的な建築)」や「Defensive urban design(防御的なアーバン・デザイン)」などが使われているという。

そのお手紙の時の配信、サメの人からもサメ繋がりでビデオメッセージもらってたよ><

元々おもしろがってわざわざ遠回しに書くの好きなのもあるけど><;

VTuber嫌ってる人も多そうなので直接名前書かないようにしてるけど、書いていいのか雰囲気(?)わからない><

最近の10代はチョベリグとチョベリバのどっちがグッドなのか知らないのか・・・・><(遠く夕日を眺めながら)

微妙に関係ないけど、
某中の人が10代のVTuberの人が、某中の人が20代後半アラサーなVTuberの人にわざと古く書いたお手紙もらってて、最後が「チョベリグ? チョベリバ?」って質問になってて、OKのつもりで間違えて「チョベリバ!」って返事しちゃって、手紙書いた方が落ち込んでるの見て初めて「逆か!」って、
かなりショックな場面だった・・・・><

「ピチピチギャル」とかみたいな><;

OLって言葉の方がまだちょっと若い(?><;)気がするけど、それは遠からず「そんな言葉、おっさんしか使わないよ・・・」って歳バレ恥ずかしいワードになりそう><

orange さんがブースト

ベーマガとかまじめに読んでなかったし、DOS/V系雑誌もパーツコーナーしか読んでなかった・・・。

旅客機の客室乗務員を「スッチー」って言うのにも近い気がしてる><
(アウトでは無い(気がする)けどわざわざ古い言葉を使わなくても的な><)

でもパソコン通信界隈でもPC関連雑誌でもたまに話題になってたし特に意識高くない気がしなくもない><

orange さんがブースト

触れてきた情報の意識の高さ違い。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null