新しいものを表示

文系全部駄目とか言ってるわけじゃなくたとえば磯田道史先生とかはものすごく尊敬してる><
ものすごく調べるし、歴史学者の前にまず歴史マニアみたいな方だしオタクのひとつの頂点っぽさ><;

あと、学術的に文系界隈の人っててっきり歴史とかを背景を追うクセがついてるものだと勝手に思ってたけど、実際はそうでもないらしいってわかってきたので、学術的に文系界隈の人々を単にそれだけで専門家と見なすのやめた><
オレンジよりも調べないしオレンジよりも詳しくないとかわけがわからない><

UXデザインの話でデザインの本読もうって人いないし、ニュースのリンク貼ったらタイトルしか読まないし、鉄道土木の話題で土木と社会的影響の歴史の話まで広がらないし、北朝鮮のニュースの話題出たら10分後にはもう誰もその話題掘り下げてる人が居なくて出た記事読んでそれだけであーだこーだ言うだけでおしまいだし><

なんか、どの話題でもFediverse上の人々ってこんなに表層しか追わない人々が圧倒的だったっけ?>< ってなってる><

みんな読もう><(誰も読まない・・・・><)
誰のためのデザイン? 増補・改訂版 - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、その可能性を求めて shin-yo-sha.co.jp/smp/book/b45

「デザインの正解が人それぞれ」の範囲の部分のデザインはカスタマイズできるように必ずデザインされなければならないし、
一方で全体をカスタマイズ可能にする必要は無く、人それぞれでは無い部分は正しく共通に(=カスタマイズ無しに)出来る><

大事なことなので2回書くけど、正解が人それぞれの部分は必ずカスタマイズ出来なければならないと必ず考えること><
それで共通に出来る部分が無くなってしまったのであればそもそもデザイン案が根本的に間違っていると疑うこと><

「この方が使いやすい」は単に好みになってしまうので駄目><
たとえば「この方が、こういう風に認識されてこういう理由でエラーやスリップが起きにくくて、こういう理由でストレスがかかりにくいので、この方が正しい」みたいな説明ができなければならない>< デザインする側の立場ならば><

UI/UXデザインで大切な点は、カスタマイズ性をおろそかにしない事と、デザインや議論する時には理詰めでやる事かも><
単に「この方が使いやすい!」じゃなくて、ブースとしたtootのように「同じ場所に違う意味のアイコンが出るのおかしい」みたいな具体的なの><

orange さんがブースト

Androidの通知設定周り、いつも良く分からなくなる。昔はアプリごとに「通知はいいけど音は出すな」とかできたのに、なんで退化してしまったんや。

orange さんがブースト

AndroidのGmail通知が退化してから「メッセージ通知Pro」というアプリでいじっていたんだけど、なんか通知の設定がそれで上書きされなくなった。いや、全部通知OFFにして、このアプリで必要な分だけならしてたんかな。

orange さんがブースト

個人的には、大量に流れているTLで同じ場所に違う意味🔒と🔃の表示が出てるのは気持ち悪いなと感じていた。のでWebUIを使っていなかった。

orange さんがブースト
UIはよく揉めるよねえ 正解ってものが人それぞれだから

お昼ごはんのラーメンの画像がSNSにPNGでメガバイト単位で投げられてくる21世紀にそんな小さい差どうでもよくない?><

JPEGよりもWebPは本当に優れているのか、cjpeg・WebP・mozjpeg・AVIFを比較検証した結果 - GIGAZINE gigazine.net/news/20200626-web

あわせて聴きたい><(?)

"John Brim-Ice Cream Man" を YouTube で見る youtu.be/-FXzfXBHXW8

"Van Halen - Van Halen - Ice Cream Man" を YouTube で見る youtu.be/i2RKWJD5ops
(この曲でdixie cupという言葉を知った><;)

英語で紙コップの事をブランド名そのまま使ってデキシーカップって言うけど、「そもそもなんでデキシーカップなの?><」と思ってググったけど、デキシードールカンパニーっていう人形屋さんのブランドから来てることはわかってるけど、なんで人形屋さんのブランドを紙コップのブランドに使うことになったのかは諸説あって不明って事っぽさ?><

orange さんがブースト

これは別にFediverseやネットに限った話ではなくよく報道に対して「事実だけ淡々と書け! 意見を混ぜるな!」って怒ってる人いるじゃん?><
半分同意だけど、でもそういう『答えまで書かないと情報を追わない人』ばかりが大半なら、淡々と事実だけ書いても大半の人がその事象の影響がどういうものなのか理解できないという事になり、結果的に報道機関は意見まで記事に要求されている事になるんでは?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null