新しいものを表示

金属疲労怖い動画><;
"Can Lego BREAK a Steel Axle?" を YouTube で見る youtu.be/jRn5waE0qfk

日本企業が弱くなって日本の産業がダメになったの、「コストで海外に敵わない」はいいけど、それで商品を他所の工場でも作れるものに変えたら、かつての強み全部捨てて、世界中の無限に沸く新参者を相手に素手で戦うことになるんだから、日本から職がなくなって当たり前><

説明抜けてる部分どうにか短く補足しようとしてるけど、どうやってもウルトラ長文になっちゃう><;

x86/AMD64市場でのAMDとIntelの現在の状況も、皮肉にもそういう状況だよね><
Intelは工場の優位性にあぐらをかきすぎて、逆にAMDはそこでは敵わないからちょっと遠回りにより先を重視した技術開発してたら、Intelがその優位だった工場で足踏みしちゃって「ありゃ?」って状況に><

現在の自動車産業の構造と、自動車が(電気自動車であろうとも)部品の複雑性や安全という、商品の特性から『自動車を大量生産できる』だけでもものすごい優位に立ってるという事を忘れちゃダメだし、逆にそこに胡座かきすぎてもコケる>< もちろんその優位性を捨て去ったら(ソニーを例に出したように)完全にコケる><

要は、ホンダの今のやり方だと、会社としてのホンダの存在意義なんてなくなっちゃうよねって言いたい>< ソニーが1990年代にやらかしたように><

書いてる途中で、本が一冊書ける話じゃんになった><;

自動車メーカーがどうしてベンチャーにやられないのか? の最大の面は、テスラが製造面でトラブル起こしまくったのにも象徴されるけど、これだけの部品が複雑なものを大量生産する工場を維持できるノウハウであって、そういう意味では完成車生産能力こそが自動車メーカーの強みかも><
でも、経営が厳しくなり部門独立採算の考えを推し進めて行くと、完成車製造子会社の独立採算と独立化という甘い密に話が及びそう><
ソニーが生産子会社を整理した結果(数万文字略)ソニーじゃなくても作れるようになって存在価値がなくなった><
同様に、ファブレスメーカーに隙を見せる事になって(数千文字略)自動車メーカーという価値を誤って捨て去ってしまうメーカーも現れそう><

日立は日産であり日産は日立だから><(?)

orange さんがブースト

まだ完成車メーカーがサプライヤーの手綱を握ってる日本が完全にドイツ化するのはまだ先か?
でも日立みたいな非メーカー系の台頭でパワーバランスは徐々に崩れつつあるかも

(無限に長くなるので無理やり話もとに戻って><;)
そういう意味で現在のホンダ、かなりヤバイ状況だと思う><

(かつての)ホンダって、キーになる技術中心の体制の会社で、かつてのソニーはデザインをまず決めてそれを実現するために技術(特に生産技術も)を用意する体制の会社で、似て異なりつつも、文句が言えないようにあえて分ける事で他所には無いものを作ってた><
単にくっつけたら社内のパワーバランスで方針に一貫性が持てなくなる><(船頭多すぎの船)
逆に単に部門ごとの独立採算にしたりすると、仕事の取り合いと責任の押し付け合いに終始して、シャープみたいな会社になっちゃう><(シャープはユーザー視点ではそれがポジティブに出た面ちょっとあったけど><;)

技研完全統合したあとで「やっぱ販売部門は分社だ」ってソニーと同じくキャノン(ヤの大きさなんてどうでもいい)の真似してホンダマーケティングにわけたら最悪><

開発部門の分社方式の後退とか、ホンダって出井体制時代のソニーの二の舞になってる気がする><

orange さんがブースト

新卒で入社した本田技術研究所をたった3年で退職しました - チャレンジして失敗を恐れるよりも、 何もしないことを恐れろ。 honda.hatenadiary.jp/entry/201

若い人に見てもらいたい昔の日産のCMたとえばこれかも><
(キャッチフレーズは相変わらず微妙に滑ってるし、そこは当時もアンチにおちょくられてた><;)
"【CM】 Nissan R33 SKYLINE GT-R LM '96" を YouTube で見る youtu.be/YKsQdtXuGbU

やっちゃえの空気のよめなさ具合、他の業界で言うとANAがたまにやらかすパターンに似てる気がしてる><;

やっちゃえは、下手さ加減は日産ぽいけど、雰囲気は「技術の」の頃とは全然違う>< むしろ変わらなきゃの頃に近い気がしてる><
技術の日産の頃はもっと真面目路線で地味だった><

orange さんがブースト

やっちゃえ日産はある意味原点回帰?
キャッチフレーズの下手さも含めて

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null