新しいものを表示
orange さんがブースト
まさか『岡山に来たことを後悔させる』ってセリフを岡山県知事がリアルで繰り出すとは思わんかったよ。ぼくは穏健派なのでこれめっちゃ褒めてます

(補償が足りず)休業したら経済的に(比喩では無く)死ぬ状況にある人にも、正しい市民の皆様が「休業しろ非国民!」と言って休業させて殺す構図も特攻っぽくって日本の伝統芸能><

ブレーキかけたら死ぬ人にも「ブレーキかけれ」って言ってるわけで、太平洋戦争の特攻とどっこいどっこい><
ブレーキかけても死なないようにするのが正しい政策>< それが現実的に出来ないのであれば、ブレーキかけない人が多数発生する前提で政策を組まなければならない><
そう考える事が出来ないタイプ、ストラテジーなゲーム下手そう><(判断が後手後手になるので)

orange さんがブースト
自粛+ささやかな補償でどれだけの人がブレーキをかけられるかの壮大な社会実験が行われている。
orange さんがブースト
特措法45で公表するやつ、無敵の企業に対してどういう効果があるかめっちゃ楽しみ。

文字数足りなかった・・・・><;

超長文>< 

県職員にとって、給付金がどういう意味を持つのか?>< という点も考えるといいかも><
県職員は、今回の事象で収入面での損害は被っていない><
給付金は、収入が減った人を救済するための措置であり、無差別給付は迅速で現実的な手続き上最適なので(最も)妥当に選択される手段><
経済効果はあくまで副次的で、経済効果のための給付をする段階ではない><(経済効果目的に事を現在行ってしまうと休業してる人は商売のチャンスを逃す事にもなる)
目の前の困窮から救うための給付金であり、県職員は失業していないと言う面で見れば困窮していない><(給付金が届く頃には発生前の状態に戻ってると考えるのはお花畑)

休業への協力金は、自主休業を促すもので、直接的に現在の感染拡大対策であり、感染拡大防止は県職員も含めた全市民にメリットがあり、自主休業を推し進める作業をする前線は県職員であり、県職員が揃って寄付していれば県職員がより信頼され、すなわち現場の県職員の職場環境の改善に直接的な効果が出る><
困窮していない県職員が給付金も受け取り休業要請しても「おまえらは休業したら食っていけない状況を知らないから文字数

要請にあたる職員の負担軽減と言う意味では強く意味がありそうなので、そこに注目するのであれば、労組がって所にもポジティブな意味がある><

ただし県職員の寄付による上乗せ程度じゃたぶん雀の涙程度にしかならなくて実効性に疑問><

orange さんがブースト

「営業休止の理由では絶対につぶさない」までの強い支援ができないのであれば、営業継続するところが出るの当たり前なので、(世間や政府やWHOよりも早くから警鐘をならしてたオレンジから見ても)これらのパチンコ店に人でなしとは思わない><

大阪府 吉村知事 営業継続6パチンコ店の店名公表 新型コロナ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

orange さんがブースト
orange さんがブースト

自治体にもう金がないことは理解しているんだが、地元での消費に回さず自治体に寄付するのって、金の卵を産むガチョウの腹を捌いている感がするんだよな。

ここ、やまいが物件のわりと近所?><

土砂崩れで男性死亡 県が初めて氏名公表 神奈川 逗子 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

さっきまで見てたこれ、いかにも低予算サスペンスホラーっぽいけど、最終的にほっこりする(?)お話でおすすめかも><
評価低いのかと思いきや普通に好評な映画らしい><

トランス・ワールド gyao.yahoo.co.jp/player/01081/

インターネットミーム的には、複雑な表情をしてる手話通訳の人も面白いって注目されてるっぽい><

誰かnoob/pro/hacker動画にしてそう><;(あえて探さないけど><;)

the sunじゃあるまいにbbcがこんなサムネイル使うなんて差別的><; って思ってみたら普通に吹いた><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null