文字列型が無くなったから3への対応無理になったってことなのかな?><
なんで3用の2の文字列型互換ライブラリを公式で作らなかったんだろう?><(正しくない仕様を作ってしまったらそういうめんどくさい事までする覚悟を持っていなかったら、また気軽に正しくない仕様を作っちゃうよ><)
よりPythonicなPythonを目指して(前編):Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの (2/2) - @ IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0901/31/news017_2.html
https://github.com/asciidoc/asciidoc
ちょっとまって、公式の asciidoc プロセッサ (Python 2 製) の 3 への移行って諦められたのwww (Ruby 製の asciidoctor で開発を継続すると書いてある)
ゲームボーイで良く見たやつだ。>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/101366957285949888
あと、GTA5のラジオとか(他のゲームのラジオ機能)みたいにDJを求めてたりいい感じの(架空の)CMをわざわざ突っ込んだりしてるし、そういうの考えると広告をわざわざ聴きたいって需要あるんだと思うんだけど、(Spotifyのわざと酷く作ってる曲間CMはアレだけど)プレミアムアカウント専用のオプション機能で、好きな国(と言うか言語)の好きな傾向の広告を(Spotifyの強みを活かして)曲の傾向も考慮した上で曲間に挟むって機能あったらいいのに><
例えばアメリカ西海岸の曲を聴く時にアメリカ西海岸のラジオ局で実際に流れてるCMが挟まったら雰囲気出るじゃん?><
中南米スペイン語圏の曲を聴く時にスペイン語の広告が挟まったらいい感じじゃん?><
ついでにSpotify側も広告主からちょっと追加収入得られるかもじゃん?><
そういうわざわざお金払ったユーザーがわざわざ(音楽の雰囲気に合った)広告をはさんで聴く機能ってあったらおもしろいと思うんだけど><