新しいものを表示
orange さんがブースト

山陽新幹線普通に16両で走れるし新幹線通勤需要もそれほど無さそうだから総2階建てにするメリット無さそう><;

orange さんがブースト

E4MAXひかり実現してほしい(N700きらい

宇部興産専用道路とかも、なぜ日本では機関車が牽引する旅客列車がほぼ無くなってしまったのか?><という話につながる><(長すぎる話に><;)

orange さんがブースト

電車の付随車も電車かも><(システム上『客車』には入らない><(電車(電動客車)の電動じゃないやつになるはず?><(電動客車ではなく付随車だっけ?><(わかんない><;))))

orange さんがブースト

動力分散方式においては島秀雄さん、東海道新幹線の実現においては十河総裁の尽力(色々アレなことやったりして)、れ、連結器においては柴田兄弟(柴田式)が…

なぜ客車列車がって、鉄オタ向けというよりもすごく社会科って話題で、突き詰めるとインターネットの方じゃないガチ蟹工船方面の話題にもかなり強く関連する話題・・・・><

あと、鉄道貨物輸送の競争力低下と分割民営化で貨物をわけてしまった結果、機関車と乗務員の使いまわしというメリットも・・・><

orange さんがブースト

あとは高頻度運転をする必要がでてくるこれからの日本には動力分散方式がベストである、という方針で色々やってきた技術者のみなさんもいたおかげで都市部では完全に動力分散方式でやっていけたというのもありそう

あと、「なぜ客車列車を廃止出来たのか?」「わざわざ客車列車を使っていたようなのはどういう場面か?」に注目すると、鉄道荷物輸送の縮小と廃止の影響もかなり大きいかも><

車輌のお値段よりも人件費削減をとにかく優先したって事情もありそう><(なので、長大編成のディーゼルカーの急行とかたくさん出来たのかも><)

orange さんがブースト

あとは日本に山が多いみたいなのがあるのかもしれない

orange さんがブースト

日本は島国でワイワイやってるからあんまり気にならないけど機関車だけ交換すればいいから陸続きのところが多い他国はやっぱり機関車牽引の方が楽なんだろうなあ

世界的には客車列車がわりと普通>< わりと昔から気動車だらけの日本がかなり特殊な鉄道事情><

1曲目(いい意味で)1990年代アニソンっぽさ><

orange さんがブースト

プリンセスコネクト! Re:Dive PRICONNE CHARACTER SONG 01 - OTOTOY
ototoy.jp/_/default/p/99272

昨夜からヘビロテしている

普通(←列車種別じゃなく)の客車列車は日本では消滅しました><(観光用のだけになっちゃった><(大井川鐵道井川線は観光だけじゃなく地元の足でも一応あるけど))

客車、長く引用>< 

"...そんな客車列車で私が一番印象に残っていること。
それは、実際に乗って旅をすると、思ったよりも静かだったということです。"
(略)"ディーゼルカーのようにガーガー音はしないし、電車のようにコンプレッサーが回ったりしない。屋根の上にクーラーもないからとにかく静かで、カタンコトンという音だけが響いて、駅に停まると、シーンとしているのが一番の思い出です。
当時の客車列車は各駅停車でも編成が長いのが当たり前でしたが、私はたいてい編成の一番前、機関車のすぐ後ろの車両に乗りましたので、駅に停車すると、電気機関車のコンプレッサーや送風機の音やディーゼル機関車のエンジン音がかすかに聞こえてきたり、"(略)"それが旅情の一こまになっていました。..."

客車列車の快適さ | いすみ鉄道 社長ブログ isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=15

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null