新しいものを表示

説明書を読めば使えます?>< その説明書とやらの記述が通用するのはいつまで?>< 3年後に出る次世代バージョンまで?>< それとも明日のマイナーバグフィックスまで?><

全く違うと断言出来る>< デザインに一貫性があるのであればそのルールを知れば使える>< さらにデザインが必然的にその操作でしかないと絞り込めるようなものであれば、必然的に操作できる><
(特に最近の)Windowsのデザインのどこに一貫性が?><
必然的に操作する事になるようなデザイン?><
右からスワイプしたらチャームが表示されます?>< それはどうやって知れる?><

orange さんがブースト

ポリスメン側だって敵がそれぞれ一人の方が相手するの楽だろうし>< なにせ被害者無き犯罪の一種なんだから、捕まえて牢屋つれてって(広義の)報酬を得られれば目っけ物、逃した所でたいした損はしない>< 被害者無き犯罪でバラバラの敵がいても釣り堀に魚が多くいるかどうか程度の話><

orange さんがブースト

そこらの一般人全員がローザパークスや劉暁波レベルの人ばっかりならもしかしたら自由を守るのも最初はひとりでもうまくいく可能性が1ミクロンくらいあるかもしれないけど><

orange さんがブースト

オレンジ的には全く逆に考えていて、表現や言論の自由を守る運動を国家レベル相手に個人で成し遂げられた人なんて世界中で見てもたぶんここ数百年で見ても3桁も居ないと思う><(根拠の無い勘><;)
少なくともそこらの人がひとりで対抗できるようなものではなく、それなりの専門家(運動家とも言う(例えば単に弁護士とかはそれに含まれない))の助けが必要な領域かも><

orange さんがブースト

ていうか、第三者機関が具体的にどこかわかんないけど、どっちかと言うと(主に元)ポリスメン方面がどうたらっぽいって話なら、マストドンインスタンスだろうがVPS等だろうが自宅鯖(のISP)だろうがあんまり変わらない話では?><

少し前にオレンジが書いた、個人にまで分散すれば強いと言うわけではないって話もある意味この話かも><

orange さんがブースト

現状,IT音痴なのはPOLICEだけじゃないし,例えばこのお一人様鯖が人権団体の総攻撃を受けたら,VPS業者を始めいろんなところから運営妨害を受けるだろうし.

こういうのを砂上の楼閣というのだろうね.

自称専門家が滅茶苦茶なことを言う事案、如何にその専門家が滅茶苦茶かを説明しまくるのが効果的だと思うし、例えばオレンジの航空の話を読んでる人で、テレビによく出てる元JALジャンボ乗り航空専門家の二人、杉江氏とグレートキャプテン氏の話をまともだと思う人居ないと思う・・・><
(そこらの副操縦士以下どころか調布事故の時とかは自家用機パイロットでも言わないようなことを言って、運輸安全委員会の中間報告でツッコまれてたし><)

orange さんがブースト

こういうこと言うといろんな人の反感を買うんだろうけど、口を出すなら無知は罪だし、有害なら貶されて当然だし、それが嫌なら黙っててほしい

orange さんがブースト

しまいには †ITジャーナリスト† が「再起動して時刻設定すればサマータイムは実現できる」などと言い出す始末

遠隔操作じゃなくフィッシングか><;

これ><
サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談 it-giron.com/25

少し前に話題になった、警察が自宅から鯖いじったログだけみて遠隔操作犯(?)と見なされて家宅捜索(?)に来たみたいなのあったじゃん?>< あのレベルなんだからアレかも><

自宅鯖、より主犯と見なされやすくなる面もあるかも><(より無警告になる可能性が高いとも言い換えられるかも><)

オレンジは鯖の維持の話なんてしていない>< 警察が鯖菅を共犯と見なしているのでは?><と言ってる><

orange さんがブースト

今回のケースで個人的に気になるのは、ムトーのユーザは日頃バックアップを得られているのか(そうであればどのような形式のデータなのか)、ムトーと高い互換性があり簡単に乗り換えられる同様のホスティングサービスがあるのか、この2つです

orange さんがブースト

他人事ではないですが、まあ何か起きたとき障害対応にあたる人的リソースも分散した状態で事にあたることになるので、各々が「自分のインスタンスをバックアップからさっさと復旧させる」をすれば済む話であり、かつ、 VPS くらい汎用であれば代わりはいくらでもある

画像キャッシュ、ポリスメンが画像キャッシュと見なすかどうか問題がある><(日本の刑事システムはぶっ壊れているので裁判所じゃなくポリスメンがになってしまう)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null