新しいものを表示
orange さんがブースト

たとえば

let age = read_line();
let age = age.parse::<u32>().expect("Invalid age");

みたいにすれば、あるべき型の age にしかアクセスできなくなるので、 age_str と age_int が共存するよりも望ましいと考えることができる

スレッドを表示
orange さんがブースト

あと、シャドーイングをすると、たとえばこの例だと「2回目の束縛以降で、不正でありうる文字列型の URL データにアクセスできなくなる」という利点がある (URL でなく文字列として取り出したければ、明示的にそういう操作を行うべき)

スレッドを表示
orange さんがブースト

たとえば

let url = "example.com/"; // ここで文字列
let url = Url::parse(url).expect("Invalid URL"); // ここで Url 型

みたいなシャドーイングしたい場合があって、これもまあ賛否分かれるかもしれないけど、あくまで変数の意味を扱ってロジックを書きたいならこれもアリだと思いますね

オレンジのC# のコード、
double hoge = 1.0d;
みたいな、冗語法みたいな記述がわりとある・・・><;

例えば(架空の言語として)
//これは整数になります
let hoge = 1;
みたいな記述でも、なんか「・・・><;」ってなる><;(極端に言うとサフィックス必須とかにしてほしい><;)

orange さんがブースト

Rust は関数のパラメータと戻り値について型を指定しなければならない (変数や式では省略できる) ので、その辺り結構バランスが良いと思っている

スレッドを表示
orange さんがブースト

や、高階関数とか多用すると型変数ばかりになって大して嬉しくないようなことはあるんでしょうけどね

関数型言語の入門記事で型推論使いまくってるの読むたびに「(こんな文化圏の言語なら使いたくないかも・・・><)」って思ってめげてやめちゃう><(型記述原理主義者的発想)

そういえば、関数型言語文化圏の人々って「型を!」「型ありきの発想!!」って言うわりに、「自明なら書かなくてもいいよね」って型推論多用しまくる人が多い気がするのすごく謎かも><

orange さんがブースト

人間なんだから変数くらい型を付けようね (ハイ炎上)

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

最低限のステータスコードを覚えよう。
とりあえず418から

orange さんがブースト

コーヒーポット用のステータスコードがHTTPに定義されてしまったバグてきなやつ?

写ってる缶、どんな飲み物だろう?><ってググったらビールだった・・・・><

これで言うある種のミニマリストの発想って「ブルータリズム」って言うらしい><(つい最近知った><)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

マストドンにわりと十分に大規模な鯖(ある種のミニマリスト的発想基準で)が必要なの、どう考えても設計が豪快すぎるのとRubyで豪快に書いてるからだと思う・・・>< 富豪的にもほどがある的な><

orange さんがブースト

 ∨∨∨∨∨∨
>つよいサーバ<
 ∧∧∧∧∧∧

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null