(これって『障碍の社会モデル』そのものの話でもあるかも><)
現在の障碍者福祉の基本になってる『障碍の社会モデル』の考え方って、「本人の能力や機能の欠損等そのものが障碍(disability,disadvantage)に直接繋がるわけじゃなく、社会が差別により障碍に発展させているのだ」なわけで、普通学級で出来る範囲の対処(専用のイスの導入とか)をしない(=合理的配慮をしない)のもダメだし、それでもどうにもならなかったときに(例えば親が拒否して)支援学級に入れないのも、支援学級に行けば学べたはずだった機会を奪ってるわけで、まさに差別になる><
なんかググったら、マサチューセッツ州にある日系人向けのNPO(?)のサイトで日本語解説見つけた><
JB Line - 特別支援教育 Special Education
https://www.jbline.org/useful-info/education/specialed
で、それらの決定は保護者だけで決めるんじゃなく、保護者と教師と専門家による Individualized Education Program Team(個別教育プログラム)というのが色々決めるらしい・・・><
Who’s on the IEP team
https://www.understood.org/en/articles/whos-on-the-iep-team
少なくともアメリカの小学校で、ADHDの多動の子が走り回ってそのままはありえないというかリハビリテーション法504条で違法になるので、
まず、ADHD用のイスを使用したりハンドスピナーとかのツールを使ったり、席の位置を風景が見える窓際にしたりとか色々標準的な対処をしたうえで、それでもダメならつまり普通学級で学べる子では無いので障碍者学級に移行するって形になるっぽい><
まず、普通学級でできる限りというのはアメリカの法律での基本><
でも、対処しても走り回るようでは、本人が教育の機会を逃している事になるので、それでどうしようもない場合には普通学級にそのままのほうが差別になる(ある種のネグレクト扱い?><)ので・・・という発想っぽい><
ていうか日本のamazonでもアメリカの小学校の教室用のADHD用のイスそのものが普通に売ってるっぽい><
Amazon.co.jp: Kore Kids ジュニアウォブルチェア フレキシブルシートスツール 教室/小学校/ADHD用 米国製 ジュニア 8~9歳 3~4歳 ブラック (16インチ) : ホーム&キッチン
https://www.amazon.co.jp/dp/B073R1BGSP
(つづき)
例えばADHDの多動の場合は、ADHDの人が授業中に長く座っていられるイスというのを使うらしい><
「adhd flexible seating」で検索すると、その為の学校用のイスがいろいろ出てくる><
具体的に言うと、なんかゆらゆらするようになってたり、木馬みたいになってたり、バーの止まり木みたいになってたりとか、その子にあわせていろいろ対応できるようになってるらしい・・・><
お笑い芸人・鈴木拓さんが話した授業参観のエピソードに「近年問題になっている」と共感に加え様々な可能性を指摘する反応集まる - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2599232
これ、毎度おなじみでアメリカではどうなるんだろうと思ってGeminiに聞いてみたら、放置は逆にダメで(むしろ障碍者差別とみなされる)、特別支援教育の対象ではない場合には、リハビリテーション法504条に基づいて対応することになるらしい><
Section 504 of the Rehabilitation Act - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Section_504_of_the_Rehabilitation_Act
で、具体的にどうするかというと(つづく)
「ニジゲンノモリ」ゴジラ迎撃作戦の写真のP90の向きが逆でミリオタから総ツッコミ、時雨沢恵一先生も思わず反応してしまう - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2599022
ハンダごての写真レベル><
インターネットで人気のモフい牛『テキサストルネード』について調べてみた「アメリカの田舎ではそういう需要がある」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2599093
ペット用!><;
若手が生成AI任せで仕事して、レビュー地獄で逆に生産性が落ちた話|片山良平@paiza代表 https://note.com/rk611/n/nb98de14cd76d
おもしろそう><
特殊車両で線路を設置していく超絶マニアックな最新シミュレーター【 Constracktion 】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qnkJQ4GmlHg
この話自体知らなかったしどこの板の話かもわからないけど、なんで特徴があるのに当時特定されなかったんだろう?><
丘の稜線(?)に高速道路(?)が南北方向(?)に走ってる場所でしかも山が見えない場所って日本にそんなにある・・・?><
気になるもの見つけた><;
Xユーザーのなぷさくさん: 「@.PON_PON_PONSHU 10年以上前の2chで「特定できたら10万円」って煽られてみんなで探したけどついぞ特定できずに終わった画像、今なら誰か特定できちゃう?」 / X
https://x.com/napsucks/status/1963622980409594092
[B! security] ネットリテラシーの教科書みたいだ…「ここどこか特定できる?」と元アイドルの娘の投稿した画像、有志により無事特定される https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@cu6gane/p/ICuSz5h
こういうのの反応見ると、知識の差がある(あらゆる写り混んでるものが具体的に何であるかを多く知ってるか否か)もあるけど、それ以上にひとつの画像映像に対しての注目する場所が少なすぎるように思うかも><
それがなにかわかる以前の、素朴な「これってなんだろう?><」が少ないように感じる><