新しいものを表示

なんか土地があいたからって、1車線で歩道も無い道路に面してデカいマンションを建てられる無秩序な日本の都市のほうが頭おかしいし、
無秩序に作るから交通も物流も馬鹿みたいな高コスト構造になるし、道路の改良もろくに進まないし、公共向けの空間の余地が無いので公共交通のまともな導入もできないし、緑化もされず都市公園面積も国内の基準すらクリアできず、地域の用途わけが機能しないので無駄な移動が発生しまくるし、景観もめちゃくちゃな都市になる><

例えば、地区によって歩道にはどのように面していなければならないとか、(日本の景観条例よりもっと厳しくかつ柔軟に)外観が地区のコンセプトにあってなければならないとか、駐車場はどのように確保しなければならない(あるいは作ってはいけない)とか、地域・地区に合った建物しか建てられない><

スレッドを表示

簡単に言うと、アメリカのまともな都市(典型例としてはオレゴン州ポートランドの都市計画)なんかだと、市街地エリアになんか建築するってなったら、計画を提出して都市計画のとても厳しい基準に沿ってるか審査されて、沿っていなかった場合には変更しない限り許可されない><

スレッドを表示

参考文献かもしれない><

博士論文
成熟都市の計画策定技法の探究:米国諸都市のダウンタウン・プラン策定に見る方法と技術
2004年2月 村山顕人
up.t.u-tokyo.ac.jp/murayama/ph

これの第4章><(だったはず・・・><)

スレッドを表示

帝国劇場の取り壊しが始まり、なぜ日本は古い良いものを残さないのか?→「耐震性が気になる」「不便だと感じる」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2579977

耐震性とかはわかるけど、まとめの最後の方の、いわゆるお前のものじゃないからとか行政の建物じゃないから系のツイートが、都市計画の概念も公共の概念もまともに育たなかった日本らしい典型的なコメントで、こういうやつらが景観の面で日本を美しくない国にしてる><

著名な数学者 「気分を最も高揚させるカラオケ曲」を決めるために複雑な数学式を考案 1位はボン・ジョヴィ「Livin' on a Prayer」 - amass amass.jp/183960/

Livin' on a Prayerのカラオケってトーキングモジュレーターのパートってどうなってるんだろう?><;

カードサイズを謳うコンパクトスマホ。専用ケースで物理キーボードも使える - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

感想といっても「思ったことを無根拠に書け」だと何もおもしろくない、「この文書に対してどのような考えを持ち、文書の内容やそれに対しての考えは、どのように考えることができるのか?」というメタな検証と調査になると、研究みたいでおもしろいじゃん?><

昔の読書感想文のやり方は嫌いだったしオレンジも実際読書感想文は何の勉強にもならなかったけど、現在の国語教育の考え方をベースにした読書感想文であれば、手書きじゃなければいくらでも書けるし、書くのも他人の感想文を読むのも楽しいかも><
昔のは何の根拠もない感想でよかった(ので読書の推進程度だった)けど、今のはクリティカルシンキングが基本で、考察に近いじゃん?><

orange さんがブースト

読書感想文は指定長を満たすために言葉を水増しするスキルばかりが上がって、なんの役にも立たなかったなあ… :meow_rollingeyes:

まあ感想文よりそもそも読めや!っていう話なんだろうけど、昔から活字狂の人間に今更…って感じでしたわよ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

うちも読書感想文と国語の問題には半ギレしてたタイプ :meow_lol:

「ここで作者の意図は」「作者に聞けや、作者もわからんかもしれんけどな!」

“錬金術”を発見か? 核融合で水銀→金に変換する方法、米国スタートアップが主張 プレプリントに注目集まる - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/25

タコマが日本でもカタログモデルになる?><(?)

orange さんがブースト

アメリカで作ったトヨタ車を輸入するのがやっぱり現実的だよねえ

【速報】政府、日本車「逆輸入」要請で調整|47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/12904932.html

もし何らかの間違いで(?)日本で北米規格のトラックが走れるようになって、例えば海コン輸送用に使われるようになっても、輸入されるのはどうせデイキャブ(寝台無しの短いやつ)だけになりそう・・・><

フォードF-150やシボレーシルバラードを日本でそれなりに見かけるようになるのか、
北米規格のセミトラック(ボンネットタイプのトレーラーヘッド(宇部興産とかで使ってるやつ(宇部興産のはオーストラリア向けだけど)))が日本でも走れるようになるのか><;(ならなそう><;)

【速報中】日本の反応は?日米で合意 相互関税15% 石破首相 Xに「日米の新たな黄金時代を」 | NHK | 関税
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

結局、トランプが言ってるトラックって何の事なのか全く情報が出てこない><;
ピックアップトラックのことでなんか税制上の優遇をせよって話だったのか、それともアメリカの商用トラックを日本が輸入しろって話なのか?><;

わりと大昔とか少なくとも1990年代とかからいろいろな作品で描かれてきた「ことが現実に起きてる(またはこれから起きる)だけとも言えそう><

orange さんがブースト

生成AI依存の人とかけっこう出そうだなぁ、今後……。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null