新しいものを表示

それに「リモート監視できれば現地に操縦者がいなくてもいい!」って言うけど、実際の農業動画見まくってわかったけど、農業機械を動かすのに現地に人が必要な大きな理由として、農業機械の機械的トラブルに対応する人が必要だから現地に人がいるの><
リモートで農業機械に絡まった草の蔓を外せるか?><
運転だけ自動化できても、機械の完全なメンテフリー化が出来なければ無人化にはならないんだよ><
人が治しに行けない火星探査機並みの設計や品質で、まともな作業速度を発揮できる農業機械をまともなコストで作れるのか?><

ちなみに、日本の農業機械開発が最先端とかお花畑の事を行政や国内の報道機関等が言ってるの、わけがわかってなかったけど、
そのカラクリは簡単に言うと、海外メーカー(ドイツやアメリカ)の大型農業機械は、人が乗って監視した状態での自動作業化をもう当たり前の技術として製品化してる><
米独仏英などの農家は、農業機械に乗って自動運転にしてサンドイッチ食べたりしてる><
日本が「最先端」として開発中()なのは、農業機械自体には『乗らずに監視はリモートで行う技術』で、一人で複数台の監視が出来るから効率的だと言ってる>< 乗らなくていいから先端だと><
でもね>< そもそもおもちゃみたいな小さいサイズで作ってるから、海外の市販の大型農業機械が1台でこなせる作業に何台も必要になってるの><

農業機械の台数を1/3に減らせ><#
非効率な小さな農業機械をとんでもない台数使ってとんでもなく非効率な農業をやって、しかもすぐにぶっ壊れて買い換えるとか、めちゃくちゃおかしな事をしてることに気づけ><#

コメの輸入、もう自由化すべき><#
オレンジは食糧自給率上げろってずっと言ってるけど、日本の農業がなんの改善もする気がなく、保護の結果が農業のガラパゴスな非効率の維持に繋がって、おもちゃみたいなサイズの小さな自動化農業機械の開発を数十年遅れで取り組むのがなにか対策になってると考えるような農業行政に繋がってるならば、ちゃんと競争して半世紀遅れを取り戻す方に持っていかないと><#

コメ最低輸入量の削減、関係各国に働きかけ着手 農水省 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUA12A

???????><#

袴田さん弁護団 再審無罪判決での検事総長談話めぐり国提訴へ | NHK | 静岡県 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

これ、検事総長が法治の否定をしたようなものだから、ちゃんと裁判にするの素晴らしい><

[B! はてな匿名ダイアリー] 歌舞伎揚とぼんち揚の違いについて b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

ぼんち揚って食べた事無いからほぼ同じもののメーカー違いだと思ってた><

[B! 謎] 女性の理想は「私だけを守ってくれる殺人鬼」という意見に「ヴォルデモートの夢小説書いてたから分かる」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

単に好みの問題と考えれば好みの問題なのであれだけど、
度々話題になる、恋人が人助けや赤の他人の人命救助を優先した事に対して憤慨する人々って、逆にそういうのを事の重大性でソートせずに恋人だけを優先するタイプの人が、将来に渡って自分だけを優先してくれると思えるお花畑な発想って、どのような考えでそうなるんだろう?><
一般化して(『この人は自分の好みを優先して判断してて、事の重大性では判断しない』であろうとか)考えることをしないんだろうか?><

[B! 選挙] 批判された兵庫県知事選報道 2人のジャーナリストが抱いた違和感と新聞に課した役割 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kob

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ついでだけど(?)、日本のオタクコンテンツのクレカ決済が潰されてるっぽい問題、なぜかアメリカのリベラルがやってる事だと思ってる人が多いっぽいけど、これ見てもそんなこと言える?><

2025年01月02日
アダルト動画サイト「Pornhub」が南部諸州からのアクセスをほぼブロックする状態に - GIGAZINE gigazine.net/news/20250102-por

規制しまくってるのは基本的に宗教保守が多い州だし、そっち系の陰謀論者が児童関連に絡めた陰謀論を量産してるほどなぜかそっち系を気にするのはご存じでしょう?><

[B! 文化] マット・アルト「日本は文化戦争への備えができていない」(2025年1月23日) b.hatena.ne.jp/entry/s/econ101

なんか相変わらず、宗教右派がポルノ規制をしてる事を理解していないブコメがちらほらいるけど、こういう人々は福音派がポルノに寛容な宗派と思ってるのか、それともそもそもアメリカの保守派のバックボーンがキリスト教右派である事すらわかってないのか、どうなんだろう?><

逆に(?)考えると、親がクルマで保育園等に送迎出来ない環境って、親が公共交通機関で通勤(等)ができる環境といえばポジティブではあるけど、
クルマを利用『できない』という視点で見ると、大都市一極集中の社会構造のダメな所(高コスト構造である)とも言えるかも><

30超の幼稚園 保育園の送迎バスが3月いっぱいで打ち切りに 運転手不足理由に | NHK | 自動車
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

毎度おなじみ「アメリカではどうなんだろう?><」と思って、わかんないからGPT 4oさんに聞いてみたら、保育園・幼稚園と似たようなのは、基本的に親がクルマで送迎が一般的で、高級な所とか一部のチェーンとかは有料送迎オプションがあって、そういうのもない場合にはベビーシッターに送迎して貰うらしい・・・><

[B! 安藤 昌教] 岐阜には名物「冷やしたぬきそば」がある そばの味をダイレクトに味わえるそのおいしさ
b.hatena.ne.jp/entry/s/dailypo

愛知県出身のライターの人が、たぬきそばに関してわけわからん事を書いてるけど、中京圏もタヌキ=天かす/揚げ玉、キツネ=油揚げ 方式じゃないの・・・?><

ついに旧ルート66全区間(に沿った区間)走れるようになる><

American Truck Simulator-Introducing Illinois-Steamニュース
store.steampowered.com/news/ap

でも、公開された映像だと特徴が弱い場所しか映ってなくてどこかさっぱりわからない・・・><

よく考えると、そうじゃないと困るのはわかるけど、フォールバック先がシステムデフォルト言語(日本語版Windowsなら日本語)なの、なんだこれ感・・・><

System.Globalization.CultureInfoのコンストラクタって、言語パックがインストールされてなくても例外出ないのか・・・><;
(つまり実際に機能するかどうかは別の方法で言語パックがインストールされてるか調べる必要がある><;)

CultureInfo コンストラクター (System.Globalization) | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/dotn)

C#で世界時計アプリ作るのの質問も「><」ありで聞くとやっぱり小学校の教科書みたいになる><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null