新しいものを表示

あと微妙に話がずれるけど、ホロのタレントが774incのタレントみたいに独立や移籍ができないのも売れてるからこそで、おそらく各タレントごとの知財の評価額が軽く2桁億円行くだろうし、そうなると774から独立したパトラさんみたいに知財買取しようとしても、その時の事例の額の100倍規模の金額になって事実上不可能かも><;
(つづく)

[B! あとで読む] 大手VTuber事務所の構造的欠陥
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

なんか微妙に頓珍漢な意見っぽく感じる><
そもそもVTuberって3Dライブなんかをしようとすると多くのスタッフが必要になる事こそが構造上の宿命的欠陥みたいなものであって・・・><
ホロは元はスタジオがキャパオーバーで、新スタジオ作ってもハードウェアは整っても未だ人材不足で、だからこそ(タレントの負担問題もあったけど)各個人年2回3Dライブ配信をするのをやめて、個人1回と期生でまとめて1回って削減して有観客ソロライブのリソースを捻出したわけだし><

NHKの教養番組で言うとこれ↓みたいなやつを数十秒くらいの短い説明にしたやつをしゃべって、で、それを知識として参考に異世界での問題解決に活用しようみたいなの><

先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z

スレッドを表示

むしろ、社史とか経営者の評伝とかそういうのが好きなオレンジ的には、こういうの、実際の事例の説明込みでやったらもっとおもしろいアニメになりそうって思った><

そういう系統ので見たことあるの、転生したらスライムがどうのだけだけど、見てて「これってビジネス関連の物事の考え方事例集をJRPG風の世界に置き換えて説明してるお話・・・?><」って思った><

orange さんがブースト

@acid_rain 原作の文章がアホみたいに多い(←大阪人的褒め言葉)ので、どこまで取捨選択するかってところで、だいぶ尻込みしちゃうんじゃないかなぁ、とか。

orange さんがブースト

べつにそれがイカンといっているわけではないんだけど,セリフが多いのは原作がほぼ会話劇になってるからなのかねぇ.

映像化するならうまく翻案してほしいとも思うんだけど,そうもいかないのかしら.

スレッドを表示
orange さんがブースト

先日、アニメ見てて思ったんだけど、

・説明セリフが多い
・小理屈が多い
・一振りのメアリー・スー

が、なろう原作の特徴なんだろうか。前情報なくても見てて「あっ」ってなることがある。

定義上というか13世紀?にGameって英単語が確立した時期以来の意味的に、本当の本当に介入できずなおかつ結果に変化がない場合には、ゲームにはならなさそう?><;

orange さんがブースト

選択肢がない一本道のゲーム、進行速度など全く介入できない見てるだけのゲーム。

ていうか、実写のカメラ使うけど顔出ししないVTuberのわりと多くが、ぬいぐるみ持ってしゃべってる><
VTuber同士で(収録とかしないプライベートな)旅行に行くときも、自分のぬいぐるみ持ってく人が結構多いっぽい><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ぬいぐるみ喋らせてぬいチューバーっていうのいないのかな

もしかして、非常事態に電源が入るタイプってAQが高くなる傾向とかあるんだろうか?><

2023年11月06日
自閉症の人は重大な違法行為や間違いを見逃さず「傍観者効果」に屈する可能性が低いとの研究結果 - GIGAZINE gigazine.net/news/20231106-aut

[B!] 京都市左京区の私鉄、紅葉激混みで客の「積み残し」発生 「単線区間でこれ以上…」対応パンクどうする|観光|地域のニュース|京都新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyo

orange さんがブースト

[B! 鉄道] 東海道新幹線、今日からドリップコーヒー&アイスクリームは“乗車前購入”で! のぞみ停車全6駅ホームに自販機設置 b.hatena.ne.jp/entry/s/travel.

アメリカ><
Acela Dining Options | Amtrak amtrak.com/acela-dining-option

フランス><
Catering on board of the trains TGV Inoui - SNCF Connect sncf-connect.com/en-en/train/t

エゲレス><
Food Options on Our Trains | Cheap Rail Travel | LNER lner.co.uk/the-east-coast-expe

日本の新幹線、定時運行率が極端に高いとかわりと多くの面で優れてるからか「世界一!」みたいな奢りがあるっぽいけど、客室設備とかの面では車体が大きいのにろくでもない(ビュッフェすらなくなったし、バリアフリーの面では東京オリンピックを機会に国交省に怒られて慌てて改修する前は、台湾高鉄にすら劣ってた(台湾高鉄は、新幹線車両のカスタマイズ版なのに!><;))し、
鉄道ピクトリアル等でのJR東海幹部の過去のインタビュー記事なんか見ても改善する気はないっぽくて殿様商売を続けるっぽいので、あれかも><

新幹線で予約していた特大荷物スペースに誰かが荷物を...なんとかならないか→車掌さんに荷物を退かしてほしいと頼んだら「勝手に荷物には触れられない」と言われた人も - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2472745

これそもそもで言うと、特大じゃない無料で載せられるサイズのスーツケース等を置く場所が、たとえばアメリカのアセラとかでは車端部にちゃんと棚がある方式だけど(日本でも空港アクセス鉄道路線はそうなってる?><)、東海道山陽新幹線はそうなってなくて各座席のハットラックに置くルールになってる所から既にダメなんでは?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null