2014年に船長が照明つけてコーヒー入れて目がくらんで防波堤にぶつかった内航ケミカルタンカー『海誠丸』(IMO:9599042)、今どうなったかググったら、なんか別の会社に売却されて『栄伸』って船名前になったっぽい><
2023-11-20
栄伸 | ふなLOG CLASSIC
https://ameblo.jp/nakareosansan/entry-12829342388.html
一応まだ売ってるっぽい><
STEINBERG ( スタインバーグ ) USB-eLicenser Steinberg Key 送料無料 | サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/72308/
そういう系統のコンテンツって、DAWとかみたいにハードウェアDRMにするのは無理なの・・・?><
USBドングルにライセンスが紐づけになってて、起動する時はUSBドングル指すやつ><
eLicenser サービス終了に向けてのご案内 | Steinberg
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/
・・・と思ったらすでに時代遅れ扱い?><;
逆に、大鰐線しか使えない状況に陥ってみる - キュウリの血と肉 https://39ml.hatenablog.jp/entry/BIGWANI
"...車内の掲示では、中三弘前店でわにサポを提示すればポイントが3倍になる旨が案内されていますが、もう中三弘前店はありません。..."
知らんかった・・・・><
2024.08.30
「中三弘前店」が突然の閉店 「お別れさせてほしかった」と市民の声も - 弘前経済新聞 https://hirosaki.keizai.biz/headline/2386/
[B! 鉄道] 逆に、大鰐線しか使えない状況に陥ってみる - キュウリの血と肉 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/39ml.hatenablog.jp/entry/BIGWANI
2014年10月18日 鹿児島県志布志市志布志港 志布志港南防波堤灯台から真方位056°1,750m付近 液体化学薬品ばら積船海誠丸衝突(防波堤)
概要 | 船舶 | 運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/detail.php?id=7941
この志布志市志布志港で起きた衝突事故><
場所もおもしろいけど、
ちゃんと真っ暗で操船する→「コーヒーをいれよう!」→電気つけてコーヒーいれる→電気消して操船に戻る→「なんも見えん」→ぶつけた
というおもしろ事故><
船舶で呼びかけられている「夜間は客室カーテンを開けないで」のお願いの理由→ブリッジ側からの見え方と働く人の話 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2472433
船は夜暗くしてないと操船が危ないって話、もっとおもしろい話がある!><;
猫といえば、海外のこの猫ミームが好き「THE・猫」「そのくせ猫集会やってるの何なんですかね…」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2472382
これ、景色見てるんだから邪魔しちゃ駄目だし、その猫に嫌われてる人じゃないなら横に寄り添って同じ方向を見てあげればおkかも><
このシチュエーションでは窓の外をだけど、屋外で野良猫相手であれば、そこにさらに最初の猫と仲いい猫が来たら「(なにを見てんの?)」って感じで猫の集会に発展するかも><
”...このゲームのコンテンツ面の制約として、西欧型の大規模農業が基本となっているため、日本の農業の規模的には、北海道の一部など限られた地域しか対応していない。米作をはじめ日本で収穫される作物の多くは実装されておらず、このままでは地域の実情に対応した活動にこのゲームを利用することは困難である。...”
FS25では日本の稲作用農業機械が実装されて、むしろ「日本の農業がいかに非効率で農業政策を根本的に誤ってるからこそ後継者問題にぶつかってる」って事を学べるシリアスゲームになったかも!><;
なんかみつけた><
日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集 / 2021 夏季研究発表大会
農業シミュレーションゲーム「ファーミングシミュレーター」を軸とした多方面のデジタルゲーム研究の展開
藤本 徹
https://www.jstage.jst.go.jp/article/digrajprocsummer/2021/0/2021_116/_article/-char/ja