新しいものを表示

「いただきます」の方は風習の起こりからしておかしいので、オレンジ的には「言わない方がいいと思う><」って言いたいくらいのレベル><

元の話の「ごちそうさま」の方も言っても言わなくてもいいと思うし、なんか言葉としておかしい(語源は記事にも書いてあった通り)のでオレンジは言わないけど、お客さんが一時的に離席する可能性があるタイプのお店、
たとえば立ち食い蕎麦では「ごちそうさま」を言わないと店員さんが「(あのお客さん水汲みにいったのかな? それとも帰ったのかな? このおつゆまだ飲むのかな?)」ってあからさまにオロオロするので、実用面では「食器片付けておk」の宣言として有用><

オレンジは「いただきます言わない主義><」だけど、ツイッターで「言わない主義><」って書いたら、航空関連で相互フォローだった人から「言ってほしい」みたいなこと言われてなぜ言わない主義か説明したら「話になら無いな」みたいなこと言われてブロックされた><
話になら無いのはどっちじゃ><

orange さんがブースト

チョロいハックなのに <mastodon.cardina1.red/@lo48576> みたいなことの区別がつかないアホで世界は満ちているので「必須要件ではない」とカスみたいな発言を繰り返す羽目になる。カスカスカス!!!

orange さんがブースト

チョロいライフハックくらいはみんなした方が良いけど、「それ以上もやるべき」という息苦しさにつながるから怖いにゃんねえ。ニンゲンこわい。

orange さんがブースト

「こっちが挨拶したのに」みたいに認知とかリアクションを要求するようになったらそれはもう挨拶ではなくなるので要注意

orange さんがブースト

そう考えると、挨拶ってのはチョロいライフハックみたいなもんなので、やんなくてもいいけどやって得することは多いという認識

ていうか、マーケティングの話なんだから、たとえばHHKBとかまさにITエンジニア界隈が中心に大ヒットした商品と言えそうだし、分類の発想としては全くおかしくないんでは?><
(プレスリリース内の調査の内容はいくらなんでも雑すぎるとは思うけど><)

orange さんがブースト

単にグローバルなトレンドがなくなったからトレンドが伝播しやすいローカルな単位に名前を付けましたみたいな感じかね

ツッコミ所が複数ある事故っぽくてわけがわからない><

なんか監視カメラ映像では、(低画質でいまいちよくわかんないけど)墜落4秒前くらいからとんでもないピッチアップしてるようにも見えるけど、GPWSの音を聞いてからあわてて操縦桿引いた?><;

リトアニア 貨物機が着陸直前に墜落 1人死亡 3人けが 現地報道 | NHK | 航空
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

Accident Boeing 737-476 (SF) EC-MFE, Monday 25 November 2024
asn.flightsafety.org/wikibase/

やっぱ猫って濁音をちゃんと認識してそう><

うちの猫はかなり"おしゃべりキャット"なんだけど、これって飼い主が話しかけた影響らしい「小峠並みの声量でガンガン喋るように」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2470480

プレイヤー層の違いを考慮して、ATSだけめちゃくちゃ難しくしたのかな・・・?><
ATSのにはあった途中のいろいろ組み合わせた長距離走行試験みたいなのもETS2のには無かったし><(ちょっと長いスラローム試験みたいなのはあったけど><)

スレッドを表示

ETS2/ATSのドライビングアカデミー、ATSは外部視点を使わずに出来たら実車の新人ドライバー並みだろうし、切り返し一切せずにお手本通りにできたらたぶん平均的な実車ドライバーより上手そうなほどの高い難易度だけど、
ETS2のは、なんか普通にゲームの範囲ってくらい難易度低いかも・・・><

あと最終試験のチャプターのふたつだけど長そうだから明日にしよう・・・><

トレーラーバックのチャプターも何とかクリアできた><;
ノーミスは無理だったけどでもATSよりは簡単だった><

ETS2ドライビングアカデミーのトレーラーけん引のチャプター簡単すぎなんだけどなにこれ!?><;
ATSがハードコアでETS2がベリーイージーくらい全然違うじゃん?><;
普通にノーミスクリアできた><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null