新しいものを表示

月刊ASCII編集部?にあるPCをRMSが借りる事になった時に、持ち主がCapsLockとCtrlが逆になるキーカスタマイズがされてるのを言い忘れて、RMSが「キーボードが壊れてる!!!」って怒ったって話もRMSらしくて好き><

そういえば、なんらかの自由なソフトウェアを誰かが自由ではないハードウェア(ゲーム機だっけ?)上に移植しようとして、何らかの理由でRMSに相談することになって、相談したらRMSが「そんな不自由なハードウェアに移植する必要はない!」ってブチ切れてフレームになった事件おもしろかったけど、
詳細を忘れてしまったので当時の記事を読みたくても探せない・・・><

orange さんがブースト

絶対使わない派と気にしない派の間に「いつでも乗り捨てられるようにしている派」がいると思っている。依存が必須かオプショナルかの境目は結構大きい。

orange さんがブースト

自由ソフトウェア過激派はDiscordはもちろんGitHubも避けるよね。わたしはそこまで根性がないです…

orange さんがブースト

フリーソフトウェアは普通は自由ソフトウェアのことだよ…FSFの日本での名前も「フリーソフトウェアファウンデーション」だよ…

「無料のソフトウェア」ってそれは日本では普通はフリーウェアって言葉があてられてるよ…さすがギガヂン…

bookwor.ms/@KitaitiMakoto/1153

orange さんがブースト

「自由ソフトウェア」と「フリーソフトウェア」は区別しないで使っていたわ。
「フリーウェア」は別ね。

「自由」というか確かRMSは、英文の中に日本語の「自由な」を混ぜて使って、「ジュナ!」「ジュナ!」言うので、聞いてた側が「(『ジュナ』ってなんだ・・・?)」みたいになったんだったはず><
確か当時の月刊ASCIIにRMSへの取材記事として載ってたはず・・・><

これは、日本語圏での過去の誤った言葉の使い方であり1990年代前半(Linuxが生まれた頃)とかにも問題視されてた話であって、
Free Softwareのフリーは日本語の『自由』の意味であるという趣旨の事をRMSも1990年代(?)に来日した時に言ってるので、「フリーソフトウェア」と「自由ソフトウェア」は同じものかも><
Gigazineの記事がおかしいというか不親切な説明かも><

orange さんがブースト

> 自由ソフトウェア(Free software)はいわゆる「フリーソフトウェア」とは少し意味合いが異なるもので、日本語の「フリーソフトウェア」が主に「無料のソフトウェア」を指すのに対して、「自由ソフトウェア」は「利用者が実行、コピー、配布、研究、変更、改良する自由を有するソフトウェア」を指しています

そうだったの!?

「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240309-dis

村山内閣 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%9

ほんと平和な時代・・・><
(たとえば世界の専制主義の国の数が最も少なかったのは1993年あたりで、1994年はピークから落ち始めだけど><)

とんちゃんが首相になった時のような状況の時に、とんちゃんが亡くなるの、なんか歴史の不思議みたいな感じ・・・><

The ABC Song - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/The_ABC_

日本で採用されてるのは英国とかカナダのバージョンってことなのかも?><

子どもが保育園で習ってきた“ABCの歌” が昔覚えたのとなんか違う「これ気になってた」「最近また変わった?」 - Togetter
togetter.com/li/2616802

マジでどこが変わったのかわからない・・・><

2025年10月2日
【特集】Windows 11の最新版「25H2」登場。現状は24H2とほとんど変わらず、違いが分からない…… - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/to

25H2になったけど、24H2の時と違ってインストール日が更新されない・・・?><

25H2来たからインストールすぐ終わるって言われてたからインストールボタン押したけど、" ダウンロード中 - 10% "から進まない・・・><

What To Do If You Receive Damaged Home Depot Goods
‘Oh My Gosh’: Alabama Man Gets New John Deere Delivered By Home Depot. There’s Just One Problem
brobible.com/culture/article/a

USAカスタマーサービス><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null