新しいものを表示
orange さんがブースト

任天堂、『パルワールド』訴訟で「MODは単体で成立しないため先行技術とはみなされない」と主張 専門家からは特許悪用につながるとの懸念も
https://jp.ign.com/palworld/81024/news/mod

[B! 増田] ホロライブに入れなかった女が書くVTuberオーディションアドバイス
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

実際に受けた人で実際にVやってる人なのかもしれないけど、メンバーシップや収益構造のあたりはかなり間違ってるし、あんまりディープにはホロ見てる人ではなさそう><(最推しがホロにいるとかその程度っぽさ><)

関連記事のこれおもしろい><

2024.10.20
ついに登場「普通免許で運転できる“バス”」 5ナンバーサイズの極小モデル…って“トラック”じゃん! | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/135632

アメリカのド田舎のコミュニティバスっぽい(主に長距離な)路線バスだと、ピックアップトラックの大きいやつがベースのやつを使ってるのがかなりあるけど、日本だと同クラスにマイクロバスがあるせいかそういうのあんまりないよね><

「高くても」国産EVバス、京王が大量導入へ 中国製から“路線転換” バス会社の本音を聞いた | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/587367

ビンラディンとおそろいの時計買った「7年電池持つんだって」「空港で拘束されるやつ」→電池が長持ちしすぎてバンドの方が先に壊れるらしい - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2605973

そういえば、カシオの古いモデルのデジタル時計って、ワールドクロック機能でUTCって表示できなかった(ロンドンのLON表示はできた)けど、最近のモデルは出来るようになったっぽい><

[B! 文学] 1000年以上前から語られる「浦島太郎」には教訓がない?|3つの理由と違和感
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.muk

元々のバージョン、エロゲっぽさ><

「これが展示かと圧倒されてしまった」松戸市博物館の団地再現がもはや生活しているかのような雰囲気まで完璧 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2605890

テレビとガスコンロが超古い以外は、平成元年あたりでも団地のこんな感じのおうち、わりと普通だった感><

アーム筆入 ニッポン・ロングセラー考 - COMZINE by nttコムウェア
nttcom.co.jp/comzine/no073/lon

"サンスター文具の調査によると。アーム筆入は最大1.5トンまでの荷重に耐えられるとのこと"

これの4倍耐えられるようにプラモを作れば、6トンになって60kgの人が100人載った静荷重に耐えられるといえそう?><;

orange さんがブースト

像が踏んでも壊れない筆箱
VS
100人乗っても壊れないプラモデル

これら見て思いついたけど、ポリカーボネート製で内部に補強の金属製パーツを入れる、理論上は100人乗っても本当に大丈夫なイナバ物置のプラモ(金属パーツ使用)ってあったらおもしろそう><

orange さんがブースト

100人は乗れなさそうなイナバの物置だ

orange さんがブースト

デコレーションパーツとして月極看板ついてるの"理解"ってるわね。

orange さんがブースト

NSXのプラモデルにおまけでついてたイナバガレージのペーパークラフト作って行くぞ。

Ursa Minor - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Ursa_Min

こぐま座のラテン語名の英訳がLesser Bearらしいので、『こぱんだ』でも良さそう><(?)

orange さんがブースト

複数の意味の一部分だけを指してどうこう言ってもなぁという気持ちはある。

orange さんがブースト

>レッサーパンダ - (略)本来の呼称はパンダだったが、後からジャイアントパンダの方がパンダとして広く知られるようになったため
レッサー - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

orange さんがブースト

レッサーパンダ界隈
レッパンと呼ぶらしい事を知った(レッサーは劣っているという意味なのであまり使わないのだとか)

毎度お馴染み、安岡先生の超詳しい記事><

2015年7月2日
タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間(1) | タイプライターに魅せられた男たち・特別編第1回(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム dictionary.sanseido-publ.co.jp

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null