新しいものを表示

15年くらい前に、_in_spaceの名前の通りTwitterの宇宙関連クラスタに居た時期に、英語圏のロケット打ち上げウオッチャーな方々とTwitterやら動画配信のチャット欄でおしゃべりしてて、オレンジが英語超片言なのを配慮してものすごく限られた単語の文にしてくれてる人が何人か居たけど、
単語ならば辞書調べればわかるけど、文法での表現になるとむしろなにがなんだかわからなくて超難しいってなってた><

orange さんがブースト

日本語ネイティブが英語に抱く感想としては、熟語を減らして単語を増やしてくれというのがある。
たとえば stands for より represents と書いてほしいみたいな (これは前置詞で意味が大きく変わるパターンを減らしてほしいことも多少含意する)

orange さんがブースト

語彙を減らすことで「かんたん」にしようとする試みはBasic Englishが結局何も簡単にしなかったことからわかるように無意味ですわよ。不規則性を減らすほうがはるかに役立つと思う。

TL辿ったらすでに話題になってた><

「テスラ車内に閉じ込められる事故」を受けテスラがドアハンドルの再設計に取り組む - GIGAZINE gigazine.net/news/20250919-tes

文脈よくわかんないけど、単にイヤホン/ヘッドホンで聴くと耳へのダメージが大きいんでは感><

orange さんがブースト

対面で聞く音に比べてマイク越しの音の大小がシビアなの、人間の耳と比べてセンサーの大きさとダイナミックレンジがみたいなことになるのか?そしてそれはカメラで明暗がすぐ飛ぶのと似た話か?

youtubeの配信で音量クソデカと言っていいの、お約束のプレミア公開カウントダウン曲でクライアント側が音量調整せずに鼓膜破壊されないレベルの音なんでは感><

特に大空スバルさんとかかなり音量小さい><

そうは言うけど、ホロの同接上位一桁陣とか音量結構小さめだよね?><

orange さんがブースト

そもそも何故マイク音量をクソデカにするのか|お兄ちゃん note.com/oniichan3/n/n5f2c12cdd9ac
相対的に小さいから小さいと言われるのだ、真理

ロ中イラン、カーク氏暗殺に乗じて陰謀論あおる 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3598894

[B! 増田] グミ高くね?
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

ハリボー 抹茶ファン 80g - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
jp.daisonet.com/products/90029

これおいしくて最近のお気に入りだけど、抹茶って名前だけど煎茶味なのが謎><
新発売当時からダイソーでは100円でコンビニとかスーパーだと200円以上なのも謎><;

yahooリアルタイム検索によると、大怪我したのは鳴滝っていう力士らしい?><

なんか大相撲で場外に力士がぶっ飛んで(?)事故って力士が大怪我したってなんかテレビで相撲見てた家族の人が言ってる><

[B! 生活] 中学のPTAで入学式の受付の手伝いをしていた時、新入生の父親が「体育館どっち?」と聞いてきたので「あっち」と答えたらギョッとしてた… 何で丁寧語で答えてもらえると思うんだろうね
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ、ギョッとするのがおかしいのは当然として、必ず丁寧語をもそれはそれであれだと思うし、両方が揃ってれば「それはそれで別によくね?><」って思う>< アメリカかぶれなので><;
「どちらでしょうか?」「あちらです」「ありがとう」でもいいし、
「どっち?」「あっち」「あんがと」でもいいよね><

なぜ西九州新幹線は博多へつながらない 開業3年も規格と予算めぐる長崎と佐賀の同床異夢 - 産経ニュース
sankei.com/article/20250918-CJ

佐賀県が受け入れる理由がないし、「地元も得するから地元も建設費を負担せよ」というスキームを地元が損する事例に適用しようとしてもうまくいかないの当たり前だし、ダムを作る時にダムに沈む村に「湖ができて観光地になりますので」って言って建設費の負担を要請して金を出してもらえると思えるのか?><

交通空白地域かどうかの判断の目安では、都市部がバス停300m圏、地方では500m圏っぽい><
[pdf] mlit.go.jp/common/000036945.pd

オレンジが記憶してた200mは、高齢者が無理なく歩ける距離であってコミュニティバスの導入なんかで考慮される値らしくコミュニティバス関連の記事でよく出てくるっぽい・・・><
(土木施工のなんかの記事で読んだ気がするんだけど、何の記事だったか思い出せない><)

たしか、国交省のなんかの基準では、バス停から200mになってて気がする><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null