新しいものを表示
orange さんがブースト

GISを使う上で知っておきたい専門用語 〜ジオメトリ、レイヤ構造、地物、トポロジ〜
qgis.mierune.co.jp/posts/howto

最近、QGISを勉強しようと決めたんだけど、この部分でちょっと笑ってしまった。いや、現実世界において、境界が重複したり隙間ができたりするのは割とあるのよ……。だから困ってるのよ……。

明らかにやばいユーザーっぽいのでスパム報告しておいた><

orange さんがブースト

はま寿司の「波照間黒糖のわらびもち」は、本当に人口450人程の島で生産される黒糖だけでまかなえるのか?製糖会社が解説「結論から言うとまかなえます」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2594781

ものすごく雑に言うと、敷地面積が12km^2オーバーの超巨大サトウキビ糖プラントみたいな島なんだから、足りるの当たり前だよね><

ロボットサッカーでも、たとえば脚のモーターに使える総出力での制限をそろえて、2足歩行ロボと4足歩行ロボで対戦したらどっちが強くなるんだろ?><
単純に1脚あたりの出力を半分にした時に走行状態から続けてのキック能力って、どっちが強いんだろう?><
4足の方が低重心になるから自重の回転(?)をボールに与える面で不利になるのか、それとも制御のしやすさからそれまでの慣性をボールを打ち出す力に流す制御の面で有利になって結果的に強くなるのか?><

ふと思ったけど、これもし多脚もおkなルールになってたらそっちの方が強かったんだろうか?><(そもそも主にプログラミングを競う趣旨っぽい大会だったっぽいのであれだけど)

2025.08.18
・人型ロボット運動会  “世界初”の裏側は?|キキコミ|news zero|日本テレビ
ntv.co.jp/zero/kikikomi/articl

そうじゃなくて、サムネになってる「おもちゃが売れるから」に対する反論の文章(ツイートでは(4/9)の部分)の中に、二足歩行でなければいけない理由がないよねって話をしてる><

orange さんがブースト

人型のほうがプラモデルが売れるからだよ

その自作RGBライティングシステムの部分、普通にエフェクト用に参考になりそうと思ったけど、コードは公開されてないっぽい・・・?><

スレッドを表示

[B! あとで読む] ターミナルエミュレータを自作してみた - freee Developers Hub
b.hatena.ne.jp/entry/s/develop

"今回雑アプリを作ろうということで、今回はターミナルエミュレータを自作してみて、ちょっとした機能を追加してみました。
自作 PC といえば RGB ライティング..."
"...見てください、この美しいRGBライティング!ターミナルの周囲が虹色に光っています。..."

🤔

ガンダムシリーズ、一作品も見たことないけど、多脚の機体が二足歩行機体と比べて明確に弱いって描写あるのかな?><

[B! comic] 『ガンダムを1本も見た事なかった2人が、いきなり「逆襲のシャア」を見て解釈違いで揉める話』木根さんの1人でキネマ「アサイ」
b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.

なんで2足歩行なのかの説明が、多脚じゃなんでダメなのかわかんない><
(人間サイズのロボットであれば、人間の移動空間で使用する必要があるので二足歩行である必然性が現実でも実際にあるけど、デカい場合は、多脚のほうが有利なんじゃないの?><)

過去20年で最も高く…JAが愛知のコメ農家に支払う概算金 コシヒカリ1等米60kgあたり2万8500円を提示(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/29fa

これの60kgも結局一俵の事だし、メートル法にとか言っても結局あれじゃんね>< だからヤーポンも合法化すべき><(?)

農業に使われるヤーポンの単位の『ブッシェル』ってなんもわからんって思ってたけど、アメリカの八百屋さんで一杯いくらでリンゴを売ってる あの木のバケツみたいな収穫かごっぽい入れ物(小さな果樹園で収穫に使ってそうなやつ)が『ブッシェルバスケット』で、あれ一杯ぶん、つまり収穫かご1個ぶんが『ブッシェル』って知って、なるほどわかりやすいのかもってなった><

そういえば日本の農業系の統計でやたら「10アール」が単位として出てくるの、脱法1反で脱法尺貫法っぽさ><
(めんどくさすぎるからヘクタールに統一してほしい><)
ていうか、結局は尺貫法の慣習を使い続けるのであれば、計量法を改正してヤーポン法も認めるべき><(?)

英語で実際にそういう諺は無いっぽいけど、意訳の結果キリスト教的っぽくてメルヘンチックっぽくなるのおもしろい><

スレッドを表示

【門松は冥土の旅の一里塚】の意味と使い方や例文(語源由来) – ことわざ・慣用句の百科事典 proverb-encyclopedia.com/kadom

USA風にするなら、The Christmas tree is a milestone on the journey to heaven ?><;

一里塚とは?読み方や意味・使い方、知らなかった役割まで解説 - 日日是好日 nichinichi-jp.com/milestone/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null