Hollywood producer advocates for ‘Blue Highway’ to Malibu to help save lives | CNN
https://edition.cnn.com/2025/08/10/us/malibu-blue-highway-michel-shane
瓦解に向かう〝聖域〟──広陵高校へのSNS告発が揺るがす、高校野球の「伝統」と「メディア利権」(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/abad817a4eeb29f8e579c46740a247d98be695a7
"...これについて朝日新聞は、「開会式は暑熱対策の一環として史上初の夕方開催となる午後4時に始まった」(2025年8月5日)と、NHKも「開会式は暑さ対策の一環として史上初めて夕方に実施」(同)と報じた。
しかし、これは事実と異なる。甲子園の近くの神戸市の気温を調べると、朝より夕方の方が気温が高いことは明らかだからだ。..."
2013年6月12日 - @[email protected]の投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20130612/view#note_5b908a2b19deea335dac67e98ea5ba46
"理不尽に耐えてしまう人材を育てるのって、結局は理不尽な状況を変えることが出来ない人材を作る事になるから、イノベーションがどうたらみたいな人材は出てこないし、問題が起きても解決できないバカを量産してるだけだよね>< 問題は耐えてても解決しない><"
もしかしてデンマーク語だと、catch me if you can が catch me if you can? みたいな感じに ? がつくのかなと思ってグーグル翻訳してみたけどつかなかった><
[B! Rails] Rails作者のDHHが語るRubyの美しさ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/gmomedia/articles/dhh-ruby-beauty-podcast
DHHってやっぱ馬鹿なんだなという素直な感想が><
たったこれだけとはいえ、聴覚障碍者が持ち込んだ文字起こしデバイスを使用する事が、国際的な障碍者福祉の認識上(つまりある種の社会通念上)、事業者にとって "負担が過重" とみなすのは無理があるであろうから、一応、日本の法律でも文字起こしデバイスの使用を理由に排除するのは違法であると考えるのが妥当ではありそう><
障害者差別解消法第八条、たったこれだけ><;
"第八条
事業者は、その事業を行うに当たり、障害を理由として障害者でない者と不当な差別的取扱いをすることにより、障害者の権利利益を侵害してはならない。
2 事業者は、その事業を行うに当たり、障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において、その実施に伴う負担が過重でないときは、障害者の権利利益を侵害することとならないよう、当該障害者の性別、年齢及び障害の状態に応じて、社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮をしなければならない。"
アメリカのADAは具体的にどういう事をしなきゃいけないのかとかすべて細かく決められてる巨大な法律だけど、
日本の障害者差別解消法は、ものすごくざっくりしてて、具体的なことはほとんど書いてなくて、該当する部分は第八条だけかも><
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 | e-Gov 法令検索
https://laws.e-gov.go.jp/law/425AC0000000065
具体的にどういったことが差別に当たるかはこっちに書いてあるっぽい><(構成がいまいちよくわからない><;)
42 U.S. Code § 12182 - Prohibition of discrimination by public accommodations | U.S. Code | US Law | LII / Legal Information Institute
https://www.law.cornell.edu/uscode/text/42/12182
法律これ><
eCFR :: 28 CFR 36.303 -- Auxiliary aids and services.
https://www.ecfr.gov/current/title-28/chapter-I/part-36/subpart-C/section-36.303
劇場でスマホ字幕(シアターモード)を使用し、ろう者と最後列で映画を観たら規制退場&盗撮を疑われ通報「トラブルになる」と注意された - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2587601
毎度おなじみアメリカでは、ADAに照らし合わせて違法だし、民事で訴えられたらおそらく負けるし、劇場に行政から指導が入ったうえでさらに無視した場合は営業停止処分になるかも><
日本高野連 宝会長が「対戦校にはご迷惑をおかけした」旭川志峯、崇徳など広陵に敗れた高校へ異例のコメント(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/829a648cc373a08038bdbb6b69b3e9f9e5f8683c
高野連の会長の本業(?)って防災系の水文学の先生でNIEDの理事長なの!?><;
防災の専門家なのになんでこんな後手後手な判断してるの!?><;
寶馨 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%B6%E9%A6%A8
むしろ「球児」って単語を見ると、強いものにまかれて目上の言葉であればなんでも肯定し、強いものの見方で弱い者には強く出るような、先輩後輩教師生徒の上下関係でしか物事を考えないどうしようもないやつらってイメージなんだけど><
そういえば今朝この記事の最後のほう読んでて「え?><」ってなった><
甲子園が開ければ何でもいいのか…「いじめ隠蔽」で炎上中の高野連、広陵高校が「逃げている」ように映るワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd44c9a3e5f0304bf89f7074c491fcd774b8a4b?page=4
"...高校野球の選手を表現するのに「球児」という言葉がよく使われる。球児という言葉には、「爽やかで、ひたむきに野球に打ち込んでいる模範的な少年」というイメージがある。日本高野連も「高等学校野球の健全な発達に寄与することを目的とする」と表明している..."
[B! 野球] 「遅すぎる」選手の顔と名前が公開された状態での広陵高校の甲子園辞退決定、判断が早ければデジタルタトゥー化を防げたのでは?と反応相次ぐ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2587528
そもそもの高校スポーツの寮という閉鎖空間で孤立した倫理観で暴力問題を起こしたのも、
それへの対応が孤立した発想で後手後手になって元の問題以上の致命的な事態に陥るのも、
ついでに言うと、当該の野球部員がその重大性におそらく気づいてないのも、すべて、情報が隔離されているせいで正しい判断が行えずめちゃくちゃな選択をしてしまうという点では3つとも全く同じだよね><