新しいものを表示

いま気づいたけどコメントが消し忘れで冗長><;

スレッドを表示

WASDキーを押すとカーソルキーも押した事にするだけのシンプルなアプリ作った!><
(カーソルキーでしか操作できないゲーム用をWASDで操作する用><)

約30分間頓珍漢な試行錯誤したけど結局これでした><;

スレッドを表示

よいこのみんな!><;
共用体になってる構造体の定義は、使わないやつを「使わないからいいや><」って省略すると、サイズが小さくなって動かなくなるよ!><;

INPUT (winuser.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/wind

今日の「人間いらないじゃん・・・><」

なんか、ヤモリが窓の淵を走りまわって鳴いてるけど、縄張り争い・・・?><;

orange さんがブースト

ギネスレベルの激坂が日本にもあった! 最大斜度37%の道に行ってみた | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP webcartop.jp/2025/05/1626448/

ふと思ったけど、リレーで物理層を全部作って超低速でUDPでネットワークを作った人っていないのかな・・・?><;
日本科学未来館の出し物のボールで物理的ネットワークのリレー版みたいな感じの科学館向けの展示物として><
ガチャガチャ爆音を出しながらのんびり通信する感じ><

ていうか結局リレーで作る場合と同じ・・・?><(当たり前?><;)

わかんないから正解見たら、なんか2回横取りするような回路だった><

NANDゲートをトランジスタで作る | meyon's STUDY
meyon.gonna.jp/study/electroni

orange さんがブースト

フルスタックエンジニアの範囲は「コンピューターシステムを運用するに当たって」のあたりのイメージ。

orange さんがブースト

DTL と CMOS なら直観でやれる気がするけど TTL は自信ない

オレンジは作れないです><;(リレーでならおk><;)

フルスタックエンジニアよくわかんないけど、フルスタックエンジニアを名乗る人にトランジスタやらなにやら渡して「これでNANDゲート作って><」って笑顔で言ってみたい><(?)

orange さんがブースト

フルスタックエンジニアには政治層もスタックされているのだろうか

orange さんがブースト

去年のオレンジの話を読んで思ったけど、
『(言われた)"「当然のことながら」"という言葉が威圧的であると当然のように思ったのであれば、その言葉を批判する資格は無い』のでは感><
(ちょっとずるい論法だけど><;)

orange さんがブースト

じゃないと、当然という言葉を使われた場面で「当然なの!?」って思う場面で思った方が常に悪いみたいに考えてしまって「どうせ自分は落ちこぼれだ・・・自分だけが知らないんだ・・・」が悪い方向に進んでしまって、物事を深く知ろうとする姿勢みたいなのが育たないかも><
「・・・よく考えたらなんでだろ?><;」ってものすごく大切><

orange さんがブースト

「こっちは理由がわからなくて当然と思ってないのに当然って言葉を使われちゃった・・・」であれば、「もしそういう場面があったら言ってね?><」的にいっておくのもよさそうだし、それを『「なんで当然なの?」って不思議に思う事自体は学問や研究を行う上でとてもとても大切な事』って、ファインマンさんの言葉のどれかいい感じの(?)を引用して偉人もそう言ってるんだよって説明してあげるのもよさそう><
当然である事を自体を説明できなければ、その物事を理解してるとは言えない><

orange さんがブースト

単語の選択の面であれば、人生で一度でもオレンジみたいな人との議論に巻き込まれてたら、キツい単語を使うか否かと、対話自体のキツさは実はあんまり関係ないって気づけそう><;
「当然」じゃなく「ものすごく当たり前だけど><;」でもかなりキツいと思う><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null