新しいものを表示
orange さんがブースト

なんなら、有権者じゃなくても、投票所行って見学したり、選挙公報貰って読んでみるとかしてもいいと思う。
選挙行こう! みんな行こう!

orange さんがブースト

成人してるミス廃へ1つ言いたいことがあります。 

選挙へ行け

もうすぐ選挙です。

「自分が行っても…」とか「行ったところで変わらないし…」とか考えてるそこの君!!!

行っても変わらないんじゃなくて
「お前が行かないから変わらない」んだよ!!!

高齢化社会で若者の声が届きにくいのに若者がが選挙に行かなかったらこれから死んでくジジババだけが楽して俺たち世代が辛い思いしなくちゃいけんくなるんやぞ!!!

政治家だって中年より上がほとんどなんやし自分らに有利な政策するに決まってるやん

Misskey.ioの50万人が全員行くだけで50万票や

家族誘ったらその倍以上は票増えるで


そもそも選挙も行かずに政治に文句言ってる人は何がしたいのかわからんし


無理してどこの公約が良いとか考えなくてもいい!!!

投票する理由なんて顔がイケメンとか名前がかっこいいとか何でもいいからとにかく投票に行く癖を付けよう!!!!



投票マッチングサイトもあるぞ!
↓↓↓参考程度に使うといいかも↓↓↓

選挙ドットコム

朝日新聞

読売新聞

毎日新聞

orange さんがブースト

東燃ゼネラルはJXと統合するまでモービル、ゼネラル、EXPRESSの3ブランド展開してたんだけどね~
ENEOSに統合されて、元東燃系の店舗がEnejetに改称(看板はENEOS)されたね

今、テレビ番組の見られ方はどうなってる?~テレビ番組視聴意識調査2023~ @メ環研の部屋 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ
mekanken.com/contents/4798/

その論文から参照されてる、メディアリテラシーに関するNHK eテレのテレビ番組><

そのニュース広めて大丈夫? ~フェイクニュース~ | アッ!とメディア ~@media~ | NHK for School
www2.nhk.or.jp/school/watch/ba

スレッドを表示

てきとうな参考><
小学校高学年の児童の「メディア特性の理解」と「ウェブ情報に対する批判的思考」の関連の検討
jstage.jst.go.jp/article/jaems

スレッドを表示

地上波をいまでも見てる層は治安が悪いので地上波で宣伝すればするほどマナー最悪な客が増えて元のお客が逃げ出すまである? - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2453416

コメントはまとめに対してちゃんと批判的な方向なのであれだけど、
「リテラシーちゃんとしてる人ほどテレビ見ない」というソース無しの投稿に対して「そうだそうだ」的に賛同する人にリテラシーがあるのか?><;
ホントにそうなのか統計データやらなにやら探しに行こうとする事こそがリテラシーがあるというんじゃね?><;

そういえば、日本のガソリンスタンドって元売りが3社に再編されたら3ブランドに統合ってなってるけど、アメリカは企業が統合されてもマルチブランド戦略(?)をとってたりするし、なんで日本はブランドも統合なのか謎><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

近所、Shellだったから愛用してたのにShellじゃなくなってしまって困った。出光になったけど変更する元気は特に無く、出光を使い続けている。

こういう数値で見れば、日本でももっと大型のセミトレーラートラックが走れるようにしたり、一般道の制限速度をあげたり、無駄に信号を作りまくるおかしな道路作りを改める事の具体的なメリットが見えてくるでしょ?><

なんでそんな計算したかというと、日本のトラックが小さすぎる上に、日本の道路が信号だらけでストップアンドゴーだらけで、なおかつやたら制限速度が低い(アメリカは36トントラックが一般道をだいたい100km/hちょいくらいで走ってる(トラックの制限速度自体はもっと上の州もある))せいで、どれほど無駄に燃料を消費してどれだけ温室効果ガスを無駄に排出しているのかって、具体的な数値で示してみたかった><

短く結論だけ言うと、
日本のトラック輸送は、アメリカのトラック輸送のある実例データと比較して、トンキロあたりなんと5.9倍もCO2を排出してる!?><;
日本のトラック輸送、どれだけ無駄に燃料食いまくってるのか?><;

長文><; 

元データはこれで、
BRT ‘Trip’ Info for Saturday: October 19, 2024. – BigRigTravels
bigrigtravels.com/brt-trip-inf

35.2 g-CO2/ton-kmが本当だとすると、
比較として日本の国交省の2022年の g-CO2/ton-km のデータ
mlit.go.jp/sogoseisaku/environ
鉄道20、船舶43、営業用貨物車208、と比べると、CO2排出量は日本の船舶貨物輸送よりも少ないし、日本の営業用貨物車のCO2排出の17%程度、
逆に言うと、輸送量当たりで日本の日本の営業用貨物車による貨物輸送のCO2排出量は、このイリノイのおじいさんのお仕事のデータと比較して5.9倍!><;

スレッドを表示

イリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberの人が公式サイトでお仕事のデータを公開してて、運んだ荷物が何かや重さや燃料消費量なんかを公開してるんだけど、その中のイリノイからインディアナに43120ポンドのお菓子(?)を9.3 Miles Per Gallonの燃費で運んだデータを元にして、GPT-4oさんに「これをEPA基準値でトンキロあたりのCO2排出量に変換するにはどういう計算をすればいいですか?><」って聞いて計算したら、
35.2 g-CO2/ton-kmになるらしい・・・><

Googleが対Epic Gamesの裁判でGoogle Playストアの解放を一時回避 - GIGAZINE gigazine.net/news/20241021-goo

これと自動車と農業機械の修理する権利問題の話で思いついたけど、
『セキュリティを理由に反競争的行為を行った場合には、反競争的行為を行わない事により発生する脅威による損害がユーザーに既に与えられたと見なし、ユーザーにはその推定される損害に対する賠償を受けとる権利が発生する』
って法律にすれば、Google等がやってる「たしかに反競争的だったけど、それをやめると現在いる多くのユーザーが危険な状態になるんだぞ」って脅す戦法が使えなくなるんでは?><
「危険になるんだったらその危険にさらされたユーザーにまず賠償をしてください」って方式><

なんか診断メーカーのネタになってる、パスタが彼女でどうのこうのな邦楽ヒップホップ(?)も、VTuberがゲーム配信中に歌ってるのを聞いて「元ネタこれか!><;」ってなったけど、原曲は聴いたこと無い><

邦楽ほとんど聴かないオレンジの場合は、邦楽のほとんどがVTuberがゲーム配信中とかに口ずさむのから知る感じで、VTuberの配信も、『知らない事自体を知らない事』を知る機会に結果的になってる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null