普段はSNSと動画サイトを見てれば自分の欲しい情報はだいたい取得できてると思ってるんだけど
今日久々に家族の車で遠乗りして、運転しながらラジオを聞いてたら「いい感じの曲が流れてきた!これなんて曲?え、2017年の曲なの??全然知らなかった!実質新曲じゃん」みたいなことがあった
そこで思ったんだけど、自分が全く興味ねえと思ってるところにも以外とgood for me的な情報って莫大な数埋まってて、ラジオとか雑誌みたいに「興味ない情報もついでに摂取できるメディア」に触れてないとそういった埋蔵情報に出会えない
これに気づかないとどんどん視野狭窄になるので、意識的に「興味ないもんを摂取するタイミング」を作って自分のインナー土壌を撹拌する必要があるなとしみじみ思った。
世の中には俺が気づいてないだけで「俺のために造られたとしか思えないコンテンツ」がまだまだいっぱいある。
なんか話題になってるっぽいけど専門外なのでよくわからない・・・><
XユーザーのJürgen Schmidhuberさん:
"The #NobelPrizeinPhysics2024 for Hopfield & Hinton rewards plagiarism and incorrect attribution in computer science. It's mostly about Amari's "Hopfield network" and the "Boltzmann Machine." 1. The Lenz-Ising r....."
https://x.com/schmidhuberai/status/1844022724328394780
機械学習にノーベル物理学賞 「源流」に日本人研究者 AIの発展 大きな貢献:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/361393
BlinkでもWebKitでもない新開発ブラウザエンジン「Gosub」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241020-gosub-web-browser-engine/
"帰国して実感した日本スタイルのコンビニの魅力を語るイナ【英語解説】【日英両字幕】" を YouTube で見る https://youtu.be/PNyts6cniA8
バス業者「限界」 揺らぐJR廃線の前提 北海道の交通に手詰まり感 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241018/k00/00m/040/369000c
袴田さん「再審無罪」確定、検事総長の談話は「名誉毀損」にあたらないのか? - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18046/
オレンジの見解とほぼ同じで逆にびっくりした><(思ってた以上にあってた><)
2分探索木の計算量|dumako https://note.com/dumako/n/nf1a8a7b14c08
なんもわからん・・・・><
GPT-4やClaudeなどの大規模言語モデルが抱える「ストロベリー問題」とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241019-strawberrry-problem/
"...LLMが抱える問題点をふまえた上で、ジョグ氏はストロベリー問題の回避策についても解説しています。その方法とは、普通の文章で対話するのではなく、プログラミング言語のコードを使うように指示して問いかけることです。..."
あとで読む><
2023 | Logistics Performance Index (LPI) https://lpi.worldbank.org/international/global